2005年12月01日(木) [長年日記]
- 日曜日から洗濯物を干しっぱなしだったことに今日気づいた。外を見てないんだな。
■ [unix][shell] シェルスクリプトでパスワードの受け付け
エコーバックさせないようにしたい。エコーバックは
stty echo stty -echo
でオン/オフを切り替えられる。なので、
#!/bin/sh stty -echo echo -n 'password:' >&2 read password stty echo
のようにすればパスワードの入力プロンプトに使える。
でも read にはエコーバックしないオプションやプロンプトを表示するオプションがあるので、単に
#!/bin/bash read -s -p 'password:' password
でできちゃう。「-s」はFreeBSDの/bin/shでは動かなかった。bashじゃないとダメなのかな。
■ [web] リスト+CSSでメニュー
メニューのデザインをかっこよくしようと思い、GoodPic.Comで紹介されていたcss.maxdesign.com.auにある例を参考にして色々やってみた。
CSSの調整ってものすごく時間がかかる。きりがないし。また今度にする。
■ [book] 父の威厳 数学者の意地 (藤原正彦)
ものすごく久しぶりに藤原正彦のエッセイを読んだけど、存外に面白かった。家族の話、数学の話、イギリスの話、日本の話など盛りだくさん。
ケンブリッジ大学の教授達の家の居間に、テレビがなかったのである。テレビは別の部屋にあるか、どこにもないかだった。気心の知れた昔の同僚に理由を尋ねると、アッパーミドルは、テレビより知的会話とか読書の方がずっと楽しいと考えている、と言う。
気になったので日本に帰って、友人のアメリカ人女性に、母国におけるテレビの位置を聞いてみた。彼女によると、下層ではテレビを食堂か台所に置いて一日中つけっぱなしにする。ミドルは居間に置き、アッパーミドル以上はイギリスと同じだった。
という話にドキッ。アッパーミドルがいいかは別として、知的会話なるものを全然しとらんのは問題だと思った。4点。
■ [book] 宮本武蔵 (吉川英治)
宮本武蔵も読了してる。こっちはイマイチだった。偶然の出会いが多い所が白ける。それでも後半からは魅力的な登場人物がどんどん現れ、それなりに引き込まれた。晩年の宮本武蔵の話も期待していたのだけれど、巌流島の戦いで終わっちゃうのも残念だった。3点。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
- tDiaryのバージョンアップ
- クリーニング
2005年12月02日(金) [長年日記]
- ダウンジャケットの首の所にクリーニング屋のタグが付いているのに気付いた。昨日一日付けたまま着てたみたい。
- ダメコードでも動けば楽しい。わーい。
■ [life] 歯医者へ行く (8)
今日こそ奥歯の歯茎の奥の方の歯石を取る(要麻酔)ことになると覚悟して行ったが、結局取られなかった。
上の親知らずを抜け抜けと言われる。そのせいで手前の奥歯の歯茎が圧迫されているから。抜く気は全然なかったのだが、話を聞いてたら抜いてもいいかもという気になってきた。というか、抜きたい!
が、結局抜くことにはならず、次回こそ奥歯の歯茎の奥の方の歯石を取るということになった。その後に親知らずを抜くことになるかもしれない。
今日は話ばかりでほとんど処置はされなかった。軽く前歯をクリーニングしただけ。それでも負担金は1200円で、高いと思った。
■ [life] 図書館へ行く
- 確立2/2の死 (島田荘司)
- 独習デザインパターン (テクノロジックアート)
- サッカーマガジン 2005.10.25 「日本代表欧州遠征大特集」
を借りた。3年に1回住所の確認をするのだと言われたので免許証を提示した。また3年後に確認されるらしい。以前は定期的に貸し出しカードを作り直していたけれど、今回は古いカードをそのまま返された。経費削減のためかな。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
- tDiaryのバージョンアップ
- クリーニング
2005年12月04日(日) [長年日記]
■ [tdiary] tDiaryをスナップショット版(2.1.3.20051021)へ
バージョンアップした。ちょっとメモ。
- 「<<前〜日分」というリンクが出るようになったけど、クリックすると「argument out of range (ArgumentError)」というエラーになってしまう。mod_rewriteを使う方法にある通り、.htaccess内のRewriteRuleの「ルールの '([0-9]+)\.html' のところを '([0-9\-]+)\.html' に修正」することで解決。
- 書影が巨大になってしまった。設定画面のAmazonプラグインの設定で「表示するイメージのサイズ」を変更して解決。
- 新しいWikiスタイルの仕様はHikiDocのサイトにあるみたい。でもこれを読んでも違いがよくわからない。ふぇみにん日記を見ると、テーブルと引用に関して表現力が増したようだ。
- 同一サーバで複数のtDiaryを運営する方法にある通り、共通のtdiary.conf内で「@options['sp.path']」を指定する必要があった。これまでは書かなくても動いていたみたいなんだけど。
- jdate.rbはtdiary-contrib.tar.gz内にある。
- refedit.rbはtdiary-contrib.tar.gz内にも無い。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
tDiaryのバージョンアップクリーニング- 防虫カバー
2005年12月06日(火) [長年日記]
■ [work][life] 青色決算説明会へ行く
今年も行った。3回目。去年までは午前にやっていたが、今年から午後になり「消費税等説明会」というのも一緒にやるようになったようだ。
今年の講師の税理士はおばさん。これまでの税理士より喋り方はよかったが、話の内容は全く整理されておらず全然ダメ。この説明会のために周到な準備をしてくる税理士というのはいないようだ。
■ [life][hard] テレビ壊れた (3)
以前から調子の悪いうちのテレビ(変調を来たしたのは4月か。随分昔だなあ)。調子悪いなりにごまかして凌いできたが、とうとうヤバイ。スイッチ入れた直後は横一本線 → その後きちんと映るが下部は歪んで映り危なっかしい → 下半分真っ暗で上半分の更に半分くらいの所だけ映る、という感じで推移する。
ちょっとテレビの値段見てきた。液晶だと、20型で7万円くらいだった。買い換えるの面倒だなあ。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
防虫カバー
2005年12月08日(木) [長年日記]
■ [java] 「Javaのバグを見つけたんですが…」 (Cafe Babe)
Javaのバグを見つけたらバグデータベースを検索して関連するバグに投票せよ、という話。Cat Typingでバグへの投票の仕方が解説されている。
■ [windows][soft] PC移行時にインストールしたソフト
職場でメインに使っているPCを急に移行することになった。新しいPCはペンティアム4の3GHzでメモリが1GBある。OSはWindows XP。
インストールしたソフトをメモしておく。
- Lhaz 1.31
- 圧縮・展開ソフトはいつもこれ。
- Firefox 1.5
- 拡張機能はとりあえずTabbrowser Extensionsだけ。
- Sylpheed 2.1.8-win32-beta10 (beta)
- 初めて使ってみる。これまではEdMaxを使っていた。
- EdMaxからのデータ移行は、mbox形式でエクスポート → それをインポート でできた。EdMaxメールデータエクスポートプラグインというのがあったのでインストールしてみたが、「サブフォルダも対象」という機能がうまく動かず、フォルダの数分エクスポートを実行しなければならなかった。
- PuTTY β 0.58 ごった煮版
- ごった煮版を使うのは初めて。「Ctrl + TABでPuTTYのウィンドウを切り替える」パッチも含まれているので便利そう。Poderosaは要らないか。
- Vim 6.4 for Windows
- WindowsにVimをインストールするのは久しぶり。以前はしっくりこなくて使うのをやめてしまったが今回はどうなるか。
■ [windows] スタートメニューの「ログオフ」「終了オプション」が効かないとき
PCの移行中、ログオフや電源オフができなくなってしまった。スタートメニューにある「ログオフ」「終了オプション」を選択しても何も起こらない。Ctrl+Alt+Delを押しても何も起こらない。
SKIくんに相談してみたら、タスクマネージャを使ってみたらどうかと教えてくれた。タスクマネージャには「シャットダウン」というメニューがあり、ここにログオフや再起動のアクションもある。試してみたらログオフできた。へー。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
2005年12月09日(金) [長年日記]
- 初めてVMWareを使った。
- 今年も忘年会に参加させてもらった。カニ。カニってどこが旨いのかサッパリ分からん。
- 早くテレビを買い換えるよう言われたけど、実は最近またテレビの調子いいのだ。
■ [windows][hard] 両面印刷の設定
キヤノンのレーザープリンタで両面印刷をできるようにする設定方法を忘れてしまったが、SKIくんに教えてもらえた。再び忘れてしまったときのためにメモ。
プリンタのプロパティの「デバイス設定」タブにある「両面ユニット」をオンにすれば両面印刷を選べるようになる。
■ [unix] 「CD-Rを焼かずにFedora Core 4をインストールするには」 (@IT)
レスキューCDを使えばパッケージなどをインターネットから取得してインストールができて便利。通常のインストールCDを使ってもインターネット経由でのインストールができていいと思うんだけれど、分からなかった。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
2005年12月12日(月) [長年日記]
- Operaを使ってみたりしている。Opera(8.5)でこのページを見たら、サイドバーがメイン部にくっついてしまっていた。いずれ直したい。
■ [soft] Sylpheed 2.1.8で署名を入れる方法
マニュアルなどには、署名は「.signature」ファイルに書くとあるが、書いても反映されずに困っていた。
2.1.8のWindows版は、デフォルトでは「signature.txt」の内容を署名として読み込むようになっていた。accountrcファイルを見ていて分かった。この設定は、アカウントの設定ダイアログの「作成」タブで変えられるようになっていた。
signature.txtを作成することで署名は入るようになった。更に、複数の署名を切り替えて使いたかった。これは、アカウントを複数作成して読み込む署名ファイルをそれぞれで別に設定すれば実現できた。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
2005年12月14日(水) [長年日記]
- 今日はスーツを着ている。最近打ち合わせが多く仕事できる時間が少ない。
■ [soft] Sylpheed 2.1.8でキーバインドをカスタマイズ
設定画面にある「キーバインドを設定」の機能が効かない。変更しても「標準」に戻ってしまう。
設定機能を使うのはあきらめて、【Winでも】 Sylpheedメーラ 【UNIXでも】
http://tmtm.org/cgi-bin/w3ml/sylpheed-jp/msg/3014
> GTK2では、デフォルトでは直接キーバインドの変更ができないようになっていま
> す。 (~/.sylpheed-2.0/menurc を直接編集すればできますが)
>
> ~/.gtkrc-2.0 に以下の行を追加することでできるようになります。
>
> gtk-can-change-accels = 1Windows なら ~/.gtkrc-2.0 は例えば C:\Document and Settings\UserID\.gtkrc-2.0 これをしてから、
http://desktop.good-day.net/sylpheed/manual/html/content6.html#id2649171
にあるように .gtkrc-2.0 を用意したらキーバインドを個別に変更できるようになった。が、おれの設定したかった「次の未読メッセージ」に「n」を割り当てることだけができない。なんでや。
キーバインドは設定ファイル menurc で定義されているようなので、このファイルを直接編集することにした。
- 元々「n」が割り当てられている設定「;(gtk_accel_path "<Main>/View/Go to/Next message" "n")」を「(gtk_accel_path "<Main>/View/Go to/Next message" "")」に変更(コメントアウトを削除し、nも削除)
- 「次の未読メッセージ」に対応する設定「;(gtk_accel_path "<Main>/View/Go to/Next unread message" "<Shift>n")」を「(gtk_accel_path "<Main>/View/Go to/Next unread message" "n")」に変更(コメントアウトを削除し、<Shift>も削除)
と編集することで「次の未読メッセージ」に「n」を割り当てることができた。
あと、本文を逆スクロールしたり1行だけスクロールしたりするキーバインドも設定したいのだけれど、こういう動作はメニューにないので設定できないのかなあ。
■ [soft] VMWare 5.5でゲストOSの時計が遅れる
2CPU搭載のPC上のWindows XP上のVMWare 5.5上にFedora Core 3をゲストOSとしてインストールしたが、Fedora Coreの時刻がだんだん遅れていってしまう。ntpdを起動してみたけど改善されないみたい。どうしたらいいのか。
VMWareのKnowledge BaseにClock in a Linux Guest Runs More Slowly or Quickly Than Real Timeというのがあったが、「Preventing the Clock from Running Too Slowly」という章を読むと「#define HZ 100」してカーネルを構築し直さねばならない感じ(ホストOSが2CPUなので)。
Clock in a Linux 2.6 Guest Runs Slowly Until Suspended and Resumedというのもあったので試しにサスペンド-->レジュームを実行してみたら、時計があまり狂わなくなった(それでも少しずれるみたい)。とりあえずこれでいいかなあ。
(追記)
MKNくんがVMWareでの時計のずれを扱ったページをメモしてたのでおれもメモ。
- VMware で Linux を動かした際の時刻のずれを解消する(続き) (Gentoo Linux で個人サーバー)
この中で触れられているのはおれが上でメモしたページと同じものだが、実際に試して時刻のずれが小さくなったようだ。
で、最近は時刻が全然ずれなくなった。当時はFedora Core 3を使っていたが、今はFedora Core 5を使っており、カーネルのバージョンが違うからかなあ。vmware-tools はちゃんとインストールされていないと思う(インストールしようとしたがカーネルとコンパイラのバージョンが合ってないとかでうまくいかなかったはず)。それでntpdも動いていないが時刻はずれない。
■ [soft] pysqliteをちゃんとインストールできない?
TracをインストールしていたFreeBSDのマシンを撤去することになってしまった。仕方ないので、RedHat Linux上にTracをインストールしようとした。root権限がないので、自分のホームディレクトリ配下に。
PythonやらSQLiteやらpysqliteやらもインストールし、やっとのことで trac-admin で initenv を実行する段まで来たが、ここで「Failed to create environment. global name 'sqlite' is not defined」というエラーになってしまいうまくいかない。
検索すると、Trac Installation on Fedora Core 3がヒットした。ここからリンクされている[Trac] Re: SQLite Error / Trac 0.9b2 (Solved)を見ると test-pysql というコマンドを実行していたのでおれも(ちょっとファイル名が違うけど)test-pysqlite というコマンドを実行してみた。すると「ImportError: libsqlite3.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory」というエラーになる。これがinitenvに失敗する原因かなあと思っている。libsqlite3.so.0はあるのだが見つけられていないようだ。これをどうしたら解決できるのか分からないところで止まっている。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
2005年12月16日(金) [長年日記]
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
2005年12月21日(水) [長年日記]
■ [dev] 「A NEW LOOK AT TEST-DRIVEN DEVELOPMENT」
生きてまより。Dave Astelsさんの記事の翻訳。
ちゃんとしたTDDのように、作業は少しずつインクリメンタルに進んでいく... その時のビヘイビアの1つの小さな側面を明示して、それから実装する。ビヘイビアをスペック化しているのであって、テストを書いているのではないと気づいたとき、世界の見方が変わる。突如として、テストクラスをプロダクトクラス毎につくらないといけないなんてバカバカしいと思うようになる。メソッド毎にテストメソッドを(1:1の関係で)書くなんて笑っちゃうような話だと思うようになる。
一つのプロダクトクラスに対して複数のコンテキストクラスを作成するイメージでいいのかな。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
2005年12月25日(日) [長年日記]
■ [life] まだエアコン動かない
不動産屋に連絡して修理の人をよこしてもらったが、簡単には直らないようで、後日連絡するとの言葉を残して修理人は帰ってしまった。エアコンの修理なのに東京ガス系列の会社の人だった。
小さなヒーターがあるので、その側にいればなんとか凌げる。
■ [net][unix] 「Linux Advanced Routing & Traffic Control HOWTO」 (JF)
「iproute2、 トラフィック制御、および多少の netfilter に関する、極めて実践的なアプローチ」という内容みたい。読んでないけど、ちょっと前のYAMDAS現更新履歴で紹介されていたのが気になったのでメモ。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
2005年12月28日(水) [長年日記]
- やっと蛍光灯を捨てた。15本あった。捨てると決意してから実行に移すまで9ヶ月かかった。
- 1ヶ月くらい前にふと始めた三国志3。クリアするまで頑張ろうとずーーっとやっているがなかなか終わらない。袁紹軍が50万人にも肥大しており、やっつけるのにまだまだかかりそう。これだけで冬休みがつぶれてしまうぞ。
■ [life] 新しいエアコンが来た
エアコンは新しいものと入れ替えることになった。工事は今日の夕方〜夜になると聞いていたが、朝一で電話がかかってきて9時からやることに。眠気と戦いながら立ち会った。
工事人は2人。床に毛布のようなものを敷いて作業してくれた。去年修理に来た人より親切。古いエアコンを取り外すと、裏にもの凄い量のホコリが溜まっていた。これは壊れるよ。
作業には2時間程かかった。慣れた手つきで工事をする職人さんは格好いい。子供の頃に工事を見ていたなら、エアコン業者に憧れるようになっていたであろう。
請求書が置いてあったので覗いてみたら、エアコン代は22万円だった。賃貸で得したな。寒さに震える日々からやっとおさらば。
■ [life] 図書館へ行く
月曜日に図書館へ行って、
- 歩兵の本領 (浅田次郎)
- QuickJapan Vol.59 「マンガ最前線」
- サッカーマガジン2005.11.22 「初戴冠」
を借りた。ボロボロなおっちゃんが寝てた。なんとかならんものか。
■ やること
蛍光灯を捨てる- 収入印紙
2005年12月29日(木) [長年日記]
■ [life][hard][mobile] ウィルコム端末を機種変更した
KX-HV210からWX310SAに変更。ヨドバシカメラで28000円くらいだった。高い高い。
前のよりも随分いい機種のはずだが、メイルの送信に随分時間がかかる(気がする)。メイルでCcやBccを指定できなくて悩んだけど、Toとして設定後にメニューからCcやBccに変更できることがわかった。
初めてのカメラ付き携帯。古い端末を撮影してみた。あまり上手に撮れない。
WX310SAの関連サイトをメモしておこうかな。
■ やること
- 収入印紙