2001年12月01日(土) 復活
■ 会社
- サンイーピー450移設のためにずっとアクセスできなかったが、やっとIPアドレスが判明してアクセスできるようになった。apacheを起動したのでページを見れるはず。後はDNSの情報がちゃんと更新されればよいのだけれど。
- 今日は草津から帰ってきたところ。疲れたなー。草津はあまり寒くなかった。
- 今日から冬じゃん。冬は乾くよな。
■ テレビ
- とくになし。
2003年12月01日(月)
■ [etc] 市原 中西解雇
イレブンは反発した。「あり得ない」「頑張って成績を上げても、会社からお金がないからと言われる。我々はどうすればいいのか」
うえーん、市原また弱くなってしまうのではないか。
■ [link] 無料で古い家電など引き取る業者って? (発言小町)
うちにもチラシが入ってきていて気になっていた。無料で持って行ってくれる業者もいるし手数料を取る業者もいると。お笑いパソコン日誌より。
■ [web] [exploitcoding:0188] Basic 認証でログオフ
Basic認証ってログオフできるのか。でもIEは駄目らしい。セキュリティホールmemoより。
■ [etc] Bugzilla (Radium Software Development)
void GraphicWizardsLair( void ); //より。MS Projectの話題があった。
ただ,ひとつ言えることは,"Microfoft Project" は MS Office 製品群の中でも比較的評判の悪い部類に入るソフトウェアだということだ。
そうそう、使いにくいです。でも取って代わるツールもないのですな。Joel Spolskyさんが次のように言っているそうです。
結論を言えば,MS Project はソフト屋のためのツールというよりかは,むしろ,建築屋のためのツールであるということだ。
建築屋のためのツール!バッチリじゃないですか。
■ 生活
- シャワーでお湯を浴びようとして間違えて冷た〜い水を出してしまい吃驚。死ぬかと思った。
- 9:55 出社。電車ノロノロ運転。
- メイルが送信できなかった件は、送信先ではなく職場側のメイルサーバの設定が間違っていた模様。金曜日の夕方にメイルサーバを入れ替えていたらしい。
- 長いメイルを書いた。大変だが、書くことで明確になることも多い。
- ドキュメントは25ページになった。図を張り込むことでページが大幅増加してしまいそう。ドキュメントは薄いに限るとは思うが。
- メイル出してから帰りましょと思って書いていたらえらい時間が掛かってしまった。ヘイヘイヘイ見られない。
- 20:45 退社。
- 27:20 寝なきゃ、寝ないと、寝る。
■ やること
- Javaオープンソース徹底攻略を立ち読みする
2004年12月01日(水)
- バンダナで覆面した怪しい人物がいてちょっと怖かった。
■ [dev][ruby] RubyUnit実践講座―開発環境編 (Cotton Bolls)
- http://masarl.cocolog-nifty.com/main/2004/10/rubyunit.html (リンク切れ) → http://www.objectclub.jp/community/memorial/masarl.cocolog-nifty.com/main/2004/10/rubyunit.html
おれはRuby使っていないのだけど、makefileの作り方が参考になるような気がしたのでメモ。
■ [fs] 1973位 時価総額13億6110万 で終了
今シーズンはおしまい。最終節は59fpで平均を下回ってしまったなんたることだ。楢崎波戸ネネ阿部鈴木玉田と6人が4fp以下。1000位以上目指してたのに2000位以下に落ちるところだった。トップとの差は250fp。それでも来期はイースタンリーグへ昇格できそう。
ファーストステージはよかったのにセカンドで伸びなかったのはなんでだろう。飽きてきたからかな…。でも来年もやるよ。
■ やること
- プリンタ処分
- リンク元のスリム化
- ナンバーアナウンス解約
- スーツをクリーニングへ
- tDiaryバージョンアップ
- FSWikiバージョンアップ
- AVGバージョンアップ
- バックアップ
- JREバージョンアップ
2005年12月01日(木)
- 日曜日から洗濯物を干しっぱなしだったことに今日気づいた。外を見てないんだな。
■ [unix][shell] シェルスクリプトでパスワードの受け付け
エコーバックさせないようにしたい。エコーバックは
stty echo stty -echo
でオン/オフを切り替えられる。なので、
#!/bin/sh stty -echo echo -n 'password:' >&2 read password stty echo
のようにすればパスワードの入力プロンプトに使える。
でも read にはエコーバックしないオプションやプロンプトを表示するオプションがあるので、単に
#!/bin/bash read -s -p 'password:' password
でできちゃう。「-s」はFreeBSDの/bin/shでは動かなかった。bashじゃないとダメなのかな。
■ [web] リスト+CSSでメニュー
メニューのデザインをかっこよくしようと思い、GoodPic.Comで紹介されていたcss.maxdesign.com.auにある例を参考にして色々やってみた。
CSSの調整ってものすごく時間がかかる。きりがないし。また今度にする。
■ [book] 父の威厳 数学者の意地 (藤原正彦)
ものすごく久しぶりに藤原正彦のエッセイを読んだけど、存外に面白かった。家族の話、数学の話、イギリスの話、日本の話など盛りだくさん。
ケンブリッジ大学の教授達の家の居間に、テレビがなかったのである。テレビは別の部屋にあるか、どこにもないかだった。気心の知れた昔の同僚に理由を尋ねると、アッパーミドルは、テレビより知的会話とか読書の方がずっと楽しいと考えている、と言う。
気になったので日本に帰って、友人のアメリカ人女性に、母国におけるテレビの位置を聞いてみた。彼女によると、下層ではテレビを食堂か台所に置いて一日中つけっぱなしにする。ミドルは居間に置き、アッパーミドル以上はイギリスと同じだった。
という話にドキッ。アッパーミドルがいいかは別として、知的会話なるものを全然しとらんのは問題だと思った。4点。
■ [book] 宮本武蔵 (吉川英治)
宮本武蔵も読了してる。こっちはイマイチだった。偶然の出会いが多い所が白ける。それでも後半からは魅力的な登場人物がどんどん現れ、それなりに引き込まれた。晩年の宮本武蔵の話も期待していたのだけれど、巌流島の戦いで終わっちゃうのも残念だった。3点。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
- tDiaryのバージョンアップ
- クリーニング
2008年12月01日(月)
- 前の仕事は終わって今日から新しい仕事。だが内容は同じようなものでつまらない。
■ [howto][java] NetBeansでフォントを大きくする
NetBeansを6.5にバージョンアップした。あまり違いは感じない。
以前から、NetBeansの下部のペインの文字が小さすぎるのでもっと大きなフォントで表示したいと思っていた。が、[ツール]->[オプション]->[フォントと色]と辿って表示されるダイアログでは下ペインのフォントサイズを変更できそうにない。
検索すると、起動時に「netbeans --fontsize 14」のように fontsize オプションを付ければフォントサイズを変えられるとのこと。起動時にしか指定できないとは不便だ。
これで確かに下ペインのフォントサイズは大きくなったが、他の部分も文字が大きくなってしまう。どうしようもないのか。
(追記)
お、開発ビルドではGUIでフォントサイズが変更できるようになっているみたい。
- NetBeans 出力ウィンドウのフォントの「大きさ」を変更できるようになりました (Masaki Katakai's Weblog)
■ [howto][unix] テキストファイルの文字コードを調べる (2)
3年前に「kcc -c ファイル名」という方法をメモしていたので今日使ったら、UTF-8なファイルを判別してくれなかった。当時はUTF-8なんて使っていなかったのかなあ。
nkfでも判別できるんじゃないかと nkfのマニュアル を読んだところ、
nkf --guess ファイル名
でできるみたい。UTF-8でも大丈夫。
■ [howto][unix] ディレクトリを辿ってファイルの文字コードを変換する (2)
4年前になにやらシェルスクリプトを使うようなメモをしていたが、少なくとも今のnkfには overwrite というオプションがあり、
find . -name '*.java' | xargs nkf -w --overwrite
のようにするだけでよさそう。-wはUTF-8に変換の意。
なお、wオプションの説明には「UTF8コードを出力する。(BOM無し)」とあったが、UTF-16のファイルを-wで変換したらBOMは残った。nkfのバージョンは2.0.7。
■ [dev] Subversionはタイムスタンプが更新されないと差分を認識しない?
上のようにして文字コードを変更した後で svn diff を実行したら、差分がなかった。なんでや。
nkfのoverwriteオプションの説明には「元のファイルのタイムスタンプとパーミッションが保持される。」とある。どうもSubversionはファイル内容が変化してもタイムスタンプが変化しないと差分を認識しないようだ。svnコマンドのバージョンは1.4.2。
仕方ないので事前に「find . -name '*.java' | xargs touch」を実行してから上のnkf処理を行うようにしたら差分を取得できコミットすることができた。
■ やること
- 請書
- スポンジ
2009年12月01日(火)
■ [java] Eclipse上でAntが途中までしか動かないように見える
訳あってEclipseも併用している。Eclipseの方が好きだなあ。
が、Antがうまく動かなかった。処理が途中で止まってしまう。検索するとよくある症状のようだ。
にあるJRE設定の変更を試してみたら、うまく動くようになった。これでうまくいく理由が分からない。
次のようにする。
- build.xmlを開く。
- [実行] → [外部ツール] → [実行] → [Antビルド...] と辿って「構成の編集」ダイアログを開く。
- 「JRE」タブで「ランタイムJRE」を「ワークスペースと同じJREで実行」に設定して「適用」。
■ やること
- 見積書