2006年10月01日(日) [長年日記]
■ [hard][mobile] WX310SAのファームウェアアップデートプログラムがリリースされていた
8月2日に。2ヶ月も前だ。
サブLCDでメイルの着信が分かるようになるみたい。更新しないと。
■ [life] 図書館へ行く
図書館で
- 標的走路 (大沢在昌)
- データベース設計のためのUML (エリック・J・ナイバーグ、ロバート・A・マクシムチャック)
- Quick Japan Vol.65 「サンボマスター」
- サッカーマガジン 2006.8.29 「オシム代表 授業参観」
を借りた。雨で蒸し暑くて集中力を欠く。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
2006年10月03日(火) [長年日記]
■ [javascript][web] HTMLのヘッダの内容を表示するブックマークレット (3)
ブックマークレットが動作しないページがあることを発見した。ちゃんと調べてないけど、titleタグ内に「<」があると駄目なのかなあと思っている。忘れないようにメモ。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
2006年10月05日(木) [長年日記]
- 新聞が来ない!
■ [life][hard] パソコン壊れた?
家のノートPC。Windowsの立ち上がり中に落ちてしまった。電源ボタンを押すと再び起動したがまた途中で落ちる。
次はセーフモードで起動してみた。すると、落ちずにログインできた。で、イベントログを見てみようとしてコントロールパネルを開いたら落ちてしまった。えー。
そして、電源ボタンを押しても起動しなくなってしまった。もしやコンセントと繋がっていない?いや繋がっている。うーん。一旦電源ケーブルをPCから外し、付け直した。そして電源ボタンを押したら起動した。ログインもできた。今に至る。
単にケーブルがきちんと繋がっていなかったのかなあ。でもバッテリーは100%充電されているようだ。おかしい。不安だ。バックアップを取っておきたいが今日は時間が無い。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月12日(木) [長年日記]
- パソコンはその後問題ない。
- 業を煮やして仕切ってみた。やることたくさん。
- syslogd の能力低下を防ぐにはにあるようにsyslog.confにハイフンを記述したら性能が段違いに向上した。
■ [link] 「見え方チェックシートで点検しましょう」 (東京都)
そこで、東京都では、普及啓発の一つとして、都民が目の健康に関心を持つとともに、白内障や緑内障などの発見、治療に役立つよう、自分で「見え方」を点検するためのチェックシートを作成しました。
とのこと。スラッシュドットジャパンより。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月14日(土) [長年日記]
■ [db] 「私的 SQL コーディング規約」 (MS-Access Discovery)
Baron SchwartzさんによるSQLのコーディング規約の翻訳をメモ。
SQLのコーディング規約に関する以前のメモもリンクしておく。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月17日(火) [長年日記]
- 昨日くらいからコーディング再開。
■ [net] ファイルディスクリプタがソケットかどうかをチェックする
どやって調べたらいいのかわからんかったのでメモ。
UNIXネットワークプログラミングVol.1の3.10節にisfdtype()でチェックできると書いてあった。Fedora Core 5でman isfdtypeしてもNo manual entryとしか表示されなかったが、検索したらsys/socket.hに関数プロトタイプが書かれており使えそう。
isfdtype()が使えない場合は、fstat()でディスクリプタの情報を取得し、S_ISSOCKマクロを使ってチェックするみたい。これはfstatのmanに説明がある。
■ [net] ソケットディスクリプタが待ち受けているポート番号を調べる
これもわからんかったのでメモ。getsockname()を使えばよい。
(追記)
getpeername()を使うと接続相手の情報を取得できる。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月18日(水) [長年日記]
■ [javascript] 「JavaScript」 (Mozilla Developer Center)
Kazuho@Cybozu LabsにJavaScriptを学ぶのにはMozillaのドキュメントが役に立つとあり、目次しか見てないけどよさそうだったのでメモ。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月21日(土) [長年日記]
■ [shell] 「[linux-users:106990] パイプラインの途中のコマンドの終了ステータス」 (linux-users ML)
パイプラインの途中のコマンドの終了ステータスを知ることは不可能なのでしょうか?
という質問に対し、
要するに、
set -o pipefail としておけば、
そのパイプライン中で終了ステータスが 0 でないコマンドがあった場合、
その中で一番右にあるコマンドの終了ステータスが返るということですね。
bash限定ならPIPESTATUSという配列変数でわかるようです。
\$ bash -c 'true|false|(exit 2); echo ${PIPESTATUS[@]}'
0 1 2
という回答があったことをメモ。Bashのバージョンによって挙動が少し違うみたい。
■ [hard][dev] 「Re: [Q]I/O性能向上に関する情報を頂きたく」 (linux-users)
DBサーバのディスクをWrite Backで運用するのはありか、というような議論をちょっとメモ。2003年のもの。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月23日(月) [長年日記]
■ [ものわすれ] K1の暴君
暴君と呼ばれたK1戦士の名前を思い出せなかった。昔Fが思い出せないのをおれが教えてあげたことがあったのに。
で、Oと光の速度の話をしているときにふと思い出せた。よかった。
■ [db][security] 「セキュアDBマトリクス」 (ラック)
本セキュアDBマトリクスは、データベース内に格納された資産(データやリソース)を守るために、データベースや周辺ネットワーク、DB管理端末、アプリケーションなどそれぞれのレイヤ別に技術的対策、運用対策を箇条書きで記述したものです。
ただの表だ。役に立つか分からないけど一応メモ。ITproより。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月25日(水) [長年日記]
■ [security][web] 「XOOPSにSession Fixationの脆弱性? 開発者は脆弱性でないと判断 」 (セキュリティホールmemo)
高木さんからのメールというのが追記されていた。Sesssion Fixation と Session Adoption を区別しないとというのは分かるんだけど、
Session Fixationの問題は、Webアプリで対応するか、ブラウザをどうにかするかのどちらかです。
というのは分からなかった。Webアプリとブラウザの両方が対応する必要あるんじゃないのかなあ。
ところで、セキュリティホールmemoはRSSを3つ配信していて、そのうちの「memo RSS by Neun」というやつだとRSSで全文を読めるようなのでこちらを購読するように変更してみた。
■ [unix] 「[FreeBSD-users-jp 90122] Re: core を吐かせるには?」
coreファイルは、setuidされていると作成されないもののようだ。で、FreeBSDでは kern.sugid_coredump を1に設定することでその制限を回避できるという話題がでていたのでメモ。
デフォルトでは、実ユーザまたは実効ユーザ、あるいは実グループまたは実行グループが変更されているプロセスはコアファイルを生成しません。この動作は sysctl(8) で kern.sugid_coredump を 1 にすることによりコアダンプを生成するように変更できます。
と書いてあった。
コアダンプファイルが生成されない状況がいくつかある:
プロセスが実行している set-user-ID (set-group-ID) プログラムの所有者のユーザ (グループ) が、プロセスの実 UID (実 GID) と異なる場合 (但し、 prctl(2) PR_SET_DUMPABLE 操作の説明と、 proc(5) の /proc/sys/fs/suid_dumpable ファイルの説明も参照のこと)。
とあり、procのmanに
/proc/sys/fs/suid_dumpable (Linux 2.6.13 以降)
このファイルの値により、set-user-ID されたバイナリや、保護がかかった (protected) バイナリ / tainted な (汚染された; ライセンスがカーネルと適合しない) バイナリに対して、コアダンプファイルを生成するかどうかが決定される。
とあって、やはりパラメータで挙動を変えられるようになっていた。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
2006年10月26日(木) [長年日記]
- いつの間にか月末。早いなあ。
- 同期の飲み会に誘われた。おれの右から左回りでYMMT、OGS、ISK、SKGM、UDGW、OGTが居た。YMMTは1年前に足の靭帯を切って大変だったみたい。
■ [soft] AVG (5)
AVGが突然「IMPORTANT NOTOCE」というダイアログを表示してきた。やたらと字が小さい。なにやらバージョン7.1は来年1月15日で終わりでバージョン7.5にバージョンアップせよということみたい。とりあえず21日後に再表示のボタンを押しておく。
ウェブサイトのアナウンスをコピーしておこう。
Users that are using AVG Free 7.1 will be provided with a specific dialog, within the next few weeks, with the opportunity to choose the right option fulfilling their needs. AVG Free 7.1 version will be discontinued on 15th of Jan 2007.
■ [life] よく攣る
もう何年も前からだけれど、体がよく攣る。ちょっと伸びをするとイテテテテとなる。栄養のバランスが悪いのだろうか。単に運動不足のせいか。検索してみると2年前はマグネシウム不足と診断しているな。
今日の夕方は左脇の下辺りが攣った。攣ったときはなるべく動かないようにして顔をしかめて痛みが治まるのを待つしかないのだけれど、今日はなかなか痛みが治まらず苦しんだ。全然治まらないので、もしやこれは攣っているのではなく心臓の近くの血管が切れて大量の内出血が起こっているのではないかと不安になった。そう思うとなんだかフラフラしてきた。このまま死んじゃうのかも。左胸が真っ赤になっているかもしれんと思いトイレの個室に入りここで意識を失ったらどうしようと思いながらシャツを脱いで見てみたが何もなっていなかった。そのうちだんだん痛みは去っていった。
今回は何もなかったけど、健康重要。健康診断行かねば。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
- 家賃
- 請求書
2006年10月27日(金) [長年日記]
■ [java] 「Eclipse での JFace データ・バインディングを理解する、第 1 回」 (developerWorks)
読んでないけどちょっとメモ。
最近では、このデータ同期プロセスを自動化するために、いくつかのデータ・バインディング・フレームワークが登場してきました。この記事では、データ・バインディング・フレームワークが何をするのかを説明し、一般的な Java GUI データ・バインディング・フレームワークをいくつか紹介し、そしてデータ・バインディングを使うことの利点と欠点について解説します。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
- 蛍光灯
- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
- 家賃
請求書- 見積書
2006年10月31日(火) [長年日記]
■ [life] 図書館へ行く
土曜日に行った。
- 日輪の遺産 (浅田次郎)
- よしりん戦記 (小林よしのり)
- サッカーマガジン 2006.8.22 「日本代表って何だろう?」
- ファイナンシャルジャパン 2006.8 「インフレ時代に備える6つの基礎講座」
を借りた。
■ [soft] Firefox 2に移行
してみた。
Tabbrowser Extensionsが対応していないのは痛い。Tab Mix Plusというのを使ってみようとしたけど、これもまだ2.0には対応していなかった。
とりあえず、タブバーにタブを閉じるボタンが無くなってしまったのが不便。このボタンはタブをどんどん閉じたいときに必要なのだ。設定画面ではここのカスタマイズは出来ないみたい。で、Tabbrowser Preferencesというのをインストールしたらタブの設定が色々できるようになり、タブバーにタブを閉じるボタンを表示することができた。
あとはタブの縦置きをしたいのだけれど。来月発売のオープンソースマガジンにその方法が載るみたいなので期待。
(追記)
Tab Mix PlusがFirefox 2に対応したようなのでインストールしてみた。Tabbrowser Preferencesとは共存できないようで、これを無効にさせられた。Tab Mix Plusには設定項目が色々あり満足できそうだけれど、タブの縦置き機能は無いみたい。
で、オープンソースマガジンがもう発売されており、Piroさんの記事にタブ縦置きの設定方法が書かれていたので頑張ってCSSファイルを打ち込んでみた。打ち間違いはFirefoxのエラーコンソールを見れば見つけることができた。が、ちゃんと動かない。タブバーは縦になったがタブは横向きに増えていってしまう。
色々悩んだ末、Tab Mix Plusを無効にすれば縦置きが機能することが分かった。うーん、Tab Mix Plusと縦置きのどちらを選ぶべきかなあ。
あと、Vertical Tabbarというタブの縦置きを実現する拡張機能があったのでインストールしてみた。が、これもTab Mix Plusと共存できないし、タブの表示方法が個性的で馴染めなかった。
(追記2)
来年へ続く。
■ やること
- デザイン変更
- 保険
蛍光灯- PHSのファームウェアアップデート
- 健康診断
家賃見積書