メモの日々


2001年04月10日(火) すっぱり起きれなくなった

ER5が始まっていた。金曜日は早く帰るようにしなくては。

昨日は一日中TISNにいた。藤井さんと一緒だった。Palmクライアントはよくハングする。

NWSKSの完了報告書を出した。ひっと一息。

雑誌担当は金川さんにお願い。

もー勤務評価するのか。評価してばっかりだ。

SDガンダムGGENERATIONZEROを返してもらった。誰かプレイステーションを貸してください。

最近やたらSunからメイルがくる。全然有用な話じゃないぞ。うるさいなあ。

今度はIMTクライアント用の試験項目を作ることになった。やっぱりテストテストの人生だ。

http://www.isize.com/sports/football/news/news_vivid_N20010407002.html (リンク切れ)

トルシエの記者会見全文。fj.rec.sports.soccerより。昔はトルシエの表記の仕方が色々あったと記憶しているけどいつの間にかトルシエで固まりましたね。


2002年04月10日(水) 普通の日

会社

  • 13:15 WindowsUpdateがうまく動かなくて午前中がつぶれてしまった。指示通りにIEのキャッシュと履歴をクリアしdllを削除しWindowsUpdateフォルダの中を整理したがうまくいかず。結局ベスタをプロキシにしているとうまく動かないようだっだ。プロキシサーバ使うのをやめたらWindowsUpdateできるようになった。へー。
  • linuxでnetstat -paを実行するとポートを使用しているプロセスIDとプログラムの名前が分かる。fj.os.linuxより。やっぱ試せる環境があると便利だ。
  • 16:35 ColdFusionでプログラミング中。異常にプログラミングし辛い。タグでアルゴリズムを記述するのはやっぱおかしいのだろう。処理部はC++で記述しCFでは表示部のみを実装すべきなのではないだろうか。
  • 17:40 ファイルライブラリのところを直し終わったところ。怖いのでまだテストは実行していない。それは明日よく考えてからやろう。明日やることは、
    • ファイルライブラリの管理画面を動かしてみる
    • 田中さんとの打合せ準備
    • テスト項目を完成させる

テレビ/本

  • 日経オープンシステムを少し。クラスタリングの話とか。

2003年04月10日(木) 米英軍、バグダッド攻略

生活

  • 通帳に記帳したら大金が振り込まれていた。財形だ。わはははは。
  • ボールペンは結局400円のを買った。
  • そういえば退職金が振り込まれておらんな。

[life] 会社へ行く

打診のあった仕事のお手伝いの話を聞きに会社へ行った。別の協力会社の人も一緒に現状のデモなどを見せてもらった。Strutsベースでeclipseで開発をしているというのはいいんだけどDBはSQL ServerでウェブサーバはIISだった。

おれにはアルバイトとして働くことを望んでおられた。ふーん。

[life][退職] 雇用保険とアルバイト

アルバイトしても雇用保険の給付金をもらえるのかを調べた。で、どうやら3ヶ月の給付制限期間中はアルバイトをしても構わないようだ。7日間の待機期間中(今)は駄目で、支給期間中はちょこっとのアルバイトなら可能みたい。雇用保険関連のウェブサイトをメモ。

やること

  • 退職後の手続きをまとめる
  • 風呂場の掃除
  • シャンプー・ボールペン・座椅子買う
  • 銀行で記帳

2004年04月10日(土)

  • わー、アンテナ止まってて何もできん。
  • 珍しくJリーグの中継やっていたのでFマリノスvsアルビレックスをTV観戦。毎週放送しろよな。安貞桓スタメン落ちかよっ。前半はFマリノスが圧倒。ドゥトラはいいね。安貞桓の代わりの清水もよく走る。奥が大活躍し腹が立つ。上野負傷で中西登場するが、消極的でイマイチ。もっと頑張れ。後半はFマリノスの選手ヘトヘトになってしまいアルビレックスが盛り返す。エジミウソンキープ力あるがシュートがダメ。残り15分で安貞桓登場。安貞桓て走らないな。一本だけいいシュートを打ったがキーパーにはじかれてしまった。ちっ。で、ロスタイムにガックシ。TVを消す。

[c][unix] FreeBSD QandA 140

プロファイラgprofの簡単な説明。ちとメモ。


2006年04月10日(月)

  • 仕事暇なのはもうおしまい。

[xrea] xrea.com全体が見れなくなっていた

土曜日から。今(10時)見たら復旧していた。

XREAからのアナウンス:「xrea.com」を含むURLのアクセス障害について

「xrea.com」を含むドメイン、URLの名前解決が不安定になっています。

原因は、上位レジストラ、レジストリにて、誤認情報に基づいたドメインの停止が行われた事であり、現在、弊社側と解決に向けて、法的問題を含め交渉中です。

その問題について、上位レジストラにおいて、8日(現地時間7日(金)昼頃 )の時点で「弊社が対応しない、未解決である」と誤認し、停止措置を取られております。

8日未明(現地時間7日(金)夕方)から何度となく連絡しておりますが、「法務担当部署は、週末で既に休業中であるため対応できない。月曜日にあらためて対応する。」という対応になっております。

(追記)

このページ、職場からは見られたのに家からは見られなかった。

XREAから新しいアナウンスがあったので一応メモ。

○経緯

・4月5日(水)
 フィッシング詐欺サイトについて、上位レジストラからメールで警告。  同日中に調査、当該アカウントを削除。非公開に。  ユーザー様サイト内において、セキュリティホールが存在するPHPBBを、外部の者が改竄し、フィッシング詐欺サイトを公開した事によるものと判明。

というのがそもそもの原因のようだが、文章を読む限り、上位レジストラの対応が変。

[web] 「デフォルトスタイルの差異をなるべく無くすCSS」 (Bazooka)

各UA(ブラウザー)は、それぞれ微妙に違ったデフォルトスタイルシートを持っている為、この差異が原因で「こっちは揃っているけど、あっちのブラウザーでは、なんかずれてる」なんて事がよく起こります。

なので、まず最初にUAのデフォルトスタイルシートの各エレメントの見栄えを制作者のスタイルシートで再定義して上書きし、各UAの表示のデコボコを出来るだけ埋めてからCSSデザインし始めるというやり方が楽チンだ。

このエントリで公開されているdefault.cssは参考になるのかなあと思ってメモ。はてなブックマークより。

やること

  • テーブル生成
  • バインダー
  • クリップ
  • 歯ブラシ
  • 洗顔
  • 小型テープ

2007年04月10日(火)

  • クリーニング屋へ行った。20%引きで2点で約3500円。

[ruby] ActiveRecordのアクセッサをカスタマイズ

ActiveRecordのアクセッサをカスタマイズしたいとき、DBの値を参照したり設定するためには、read_attribute() と write_attribute()を使えばよい。

Class ActiveRecord::Baseのドキュメントの「Overwriting default accessors」という章に書かれていた。

[life] 新宿で本を買う

正しいRubyコードの書き方講座 : Rubyist magazine出張版 : RubyistのRubyistによる、Rubyistとそうでない人のための(Usu-ya/著 青木峰郎/著) 微妙に時間があったので、久しぶりに新宿駅で降りて買い物。「正しいRubyコードの書き方講座」を見ようとヨドバシカメラの本売り場へ行ったが売ってない。Rails本の立ち読みもしたかったのだけれど、目当ての本は置いてなかった。なんだよ。

仕方ないのでぐるーっと回って紀伊國屋書店へ行った。9時で閉店なんだな。もう時間ギリギリで、とりあえず「書き方講座」は買った。Rails本もあったが立ち読みする時間はなし。

やること

  • 年金
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

まりこ [インフルエンザは タミフルで 完治 けど タミフル 飲んだら やたら 気分が 凹みました… 飛び降りはしなかった..]


2008年04月10日(木)

[c] stdarg.hの在り処

stdarg.h の中を見ようと思ったが、/usr/include に無い。/usr/include 配下を find で検索しても見つからない。なんでや。

ウェブで検索すると、[cppll:8090] Re: <trap> 可変長引数リストと参照 に、

> ...って、gcc の va_start の定義っていったいどこにあるんだ?
> 見あたらねぇ。

-H オプションを使ってコンパイルすれば何をインクルードしているか表示さ
れるので、それで分かります。

# gcc 3.2 (Cygwin) の場合なら、
# /usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/3.2/include/stdarg.h です。

とあったのでこの方法で探すと、手元の ubuntu だと /usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.1.3/include/stdarg.h にあった。なんでこんな所に置くんだろう。

gccのマニュアル もメモ。

-H

通常の動作に加えて、使用されたヘッダファイルの名前を表示します。


2009年04月10日(金)

[shell] 更新されたファイルだけを文字コード変換

g++の-finput-charsetオプションを使うのはやめて、ビルド時に文字コード変換をするようにした。

更新されたファイルだけを文字コード変換するBashスクリプトを書いたのでメモしておく。

SRC_DIR2=src_utf8
mkdir -p $SRC_DIR2
cd src
for path in `find * -name '*.h' -o -name '*.cpp'`; do
    if [ $path -nt ../$SRC_DIR2/$path ]; then
        cp --parents --update -p $path ../$SRC_DIR2/
        nkf --ic=CP932 --oc=UTF-8 --overwrite ../$SRC_DIR2/$path
    fi
done

不格好。

  • srcディレクトリの親ディレクトリで実行する。src配下の拡張子がhまたはcppのファイルを$SRC_DIR2にコピーし文字コードを変換する。ただし、コピーするのは$SRC_DIR2にあるファイルよりも新しいものだけ。
  • [ file1 -nt file2 ] でfile1がfile2よりも新しいかを判定できる。(http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbBR
  • cpは--parentオプションを付けると親ディレクトリ付きでコピーしてくれる。また、--updateオプションを付けるとファイルが新しい場合だけコピーするようになる。その前のif文で判定しているんだから--updateは不要か。
  • nkfの--overwriteオプションはファイルのタイムスタンプを更新しない。