2001年02月28日(水) 2月は終わり
■ SimCityばかりしている。
チャットの仕様を考えた。なんとかなるかも。
■ [web] XMLで作る「iモード家計簿」
JavaWorldにも載っていたやつ。
2002年02月28日(木) たくさんメモった日
■ 会社
- 10:45 さて、検索を作り直すかな。とにかくこれができないと夜も眠れない。
- とか言いつつ溜まっている情報をメモる。メモっても何も解決しないけどメモらずにはいられない。誰かがリンク先よんでおれに解説してくれると便利だよなあ。
- 11:35 ふう、この辺でやめとくか。まだToDoにリンクがいっぱい残ってる。
- ふとプロセスのメモリ使用量を見てみた。Netscape 34MB、Palm OS Emulator 30MB、CodeWarrior IDE 15MBがトップ3。見てると何もしていないのにNetscapeの使用メモリがどんどん増えていく。駄目じゃん。夜いくつになっているか見てみよう。
- 22:30 帰りましょう。まだ検索作り途中。料理のカテゴリで料理を絞り込むのをやってた。目処は立ったので明日にはできるでしょう。Netscapeのメモリ使用量は25MB。使用量単調増加ではないのね。それでも一番メモリを使っているのは事実。どうにかならんのかね。
■ [soft] FRYXAR Home Page
なんかよく目にするtunnelshell。どんなものか全く知りません。
■ [dev] 新・闘わないプログラマ No.217
うんおれのプログラムもバッファオーバーしてるもん。PCDN News Letterより。Palmだって攻撃される時代だし、最後には全部まとめて直す予定なんだけど、そんなことできない気もする。つーか面倒。Javaなら...。
■ グルトのGoogle (リンク切れ)
Googleそのものなんだけど。fj.kanjiより。おれは使わないぞ。
■ [windows][soft] PeepingTom Checker
Windowsの共有フォルダへのアクセスを監視するツール。fj.questions.miscより。
■ [soft] The GNU Image Manipulation Program
GIMPを説明したページ。fj.os.ms-windows.win2000より。Windowsで動くバージョンもあるのね。
■ [dev] Sun WorkShop(TM) 6 update 2 ロック lint Readme
ロックの使用状況を静的に解析してくれるツールlocklint。fj.comp.lang.cより。Solarisなど使わんが。つーか内容無いページだけど。
■ [soft] テキストエディタ非公式版
「テキストエディタ」はまだメンテナンスされていたのだ!fj.editor.miscより。「バイナリが肥大化傾向にあります」というのが気になるなあ。でもK2Editorいまいちだし乗り換えてみようかなあ。
■ [dev] Message-ID に関する考察(第三版):改訂作業中
メイルのMessage-IDについての解説。fj.mail.systemより。誰かKが発信するメイルのMessage-IDがこのままでいいのか教えて。
■ [soft] ContextMenu-Extensions for Netscape 6 & Mozilla
Mozilla 用の右クリックメニュー拡張モジュール。datula.ml-uraより。これをつかえばNetscapeからDatulaを起動できるようになるらしい。インストールせねば。
■ テレビ/本
- 日経Windowsプロをちょこっと。
2003年02月28日(金) 松井ホームラン、杉山ダベンポートに勝つ
■ 会社
- (13:40)出社。遅い。
- 総務部から貰った指図書の雛形に、退職した同期のGさん宛に退職したMさんが作成したものだという情報が残っていた。古い、懐かし過ぎる。こういう情報が残ったままになってしまうのはMS Wordの仕様が悪いのかな。
- (午後)色々捨てた。
- (18:30)退出。今日は捨てただけだな。
2005年02月28日(月)
■ [work][life] 確定申告に行く
今年も晴れてて気分がよい。
税務署に着き列に並び確定申告書と青色申告書を提出しそれらの控えに押印してもらったものを貰って帰る。それほど混んでいなくてあっという間に終わった。そんだけ。
■ [life] 図書館へ行く
- 投資戦略の発想法 (木村剛)
- Javaの鉄則 (ピーター・ハガー)
- サッカーマガジン 2005.2.1 「川口能活が動き出す!」
を借りた。デニーズへ行ったら喫煙席が大人気。
■ [java] 「継承元別のパッケージはムダ」 (きしだのブログ)
Webシステムで、actionとformとfilterとdaoっていうパッケージがあって、それぞれにシステムの全てのActionなりActionFormなりFilterなりDAOなりが入ってたりする。
全然分類してる意味がありません。
ひとつの機能さわるのに全部のパッケージ見ないといけないし。
アルバイトでストラッツを使って作っていたシステムがこのようにパッケージ分けしていて不便に感じていたのでメモ。これはアンチパターンだ。1つのクラスへの変更が色々なパッケージへ波及してしまうのでダメ。
■ やること
- リンク元のスリム化
- tDiaryバージョンアップ
- FSWikiバージョンアップ
- オーブンレンジ用べんり棚
- ブラウンの安い電動歯ブラシ買う
- 定期券を買う
2011年02月28日(月)
- 2月があっという間に終わってしまった。
- 仕事するだけの人生。週末はゴロゴロしている。
■ [book] C++ Coding Standardsを買った
- 著者
- ハーブ・サッター、アンドレイ・アレキサンドレスク
- 価格
- 2940円
- 厚さ, ページ数
- 1.5cm, 215ページ
- 買った理由
- 昔職場で読ませてもらっていた。もう古い本になっちゃった気がするけど、まだまだC++使いそうなので自分で持っていたかった。
■ やること
- 確定申告
2019年02月28日(木)
■ [web] HTMLにviewportを指定する
本サイトの日記以外の部分は、スマートフォンで表示すると文字が小さく見難かった。これを改善するためにHTMLのヘッダへ
<meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1">
というタグを追加した(日記についてはtDiaryがこのタグを出力しているので対処不要)。とはいえ、すべてのHTMLに追記するのは大変なので主なものだけ。
viewportはCSSでも指定でき、ならばその方が便利なのだけれど、試した範囲では指定が適用されているように見えなかった。
さて、上のmetaタグは何を意味しているのか。MDNのmeta要素のページに少し説明がある。
viewport は、ビューポートの初期サイズに関する助言を与えます。モバイル端末のみで使用されます。
この属性は標準化されていませんが、事実上優勢であるためほとんどのモバイルブラウザーで使用されています。
ということで、モバイル端末用の設定のようで、モバイル端末からアクセスされるウェブページにはもれなく記述すべきものに思える。
viewportのwidthには「ビューポートの幅をピクセル数で」を指定する。ビューポートとは何なのかがはっきりしないが、ブラウザがウェブページをレンダリングする際の仮想的な領域と考えればいいのかな。device-widthを指定するとブラウザの表示領域の幅のピクセル数と等しい値になる模様。
viewportのinitial-scaleには「デバイスの幅 (ポートレートモードでの device-width またはランドスケープモードでの device-height) とビューポートの寸法との比率」を指定する。widthを指定すれば計算できる値なのでwidthと同時に指定するのはおかしい気がするけど、同時に指定する例ばかり見る。
metaタグの指定なしのデフォルトで width=device-width であるべきだと思うのだけれど、それだと都合の悪いページが多いのだろうか。