メモの日々


2009年09月11日(金) [長年日記]

  • HudsonのWikiは復旧している。でも重い。
  • OpenOffice.orgの最新版をダウンロードしたのだけれど、サイトが重くてやたら時間がかかった。

新聞メモ

9月11日の東京新聞より。

耳に虫、掃除機で吸い込んだら不調に

読者からの相談に医師が答える「紙上診察室」。今回の回答者は東京厚生年金病院耳鼻咽喉科部長の石井正則さん。

耳に虫が入ったときに掃除機で吸い出すのは「絶対にしてはいけない方法」だそう。ではどうするのがいいのかというと、

一般的に、虫は光に向かって飛ぶ習性があります。小さい虫なら、懐中電灯を耳に当てたり、蛍光灯や明るい所に耳を向けると、外に出てきます。

ベビーオイルかオリーブオイルを耳にあふれるくらい注ぐ方法があります。虫を窒息させるためです。死んだ虫を取り除く場合、耳鼻咽喉科を受診し、入れたオイルも一緒に取り除いてもらう必要があります。

とのこと。

なんでオリーブオイルなのかなあ。水じゃだめなのだろうか。

企業に「CO2削減証書」

港区が、

国産の木材を用いて区内にビルを建設した開発業者に、CO2の排出削減、吸収拡大をしたとの証書(クレジット)を発行する認証制度をつくり、来秋からの運用を目指す。

とのこと。必要なのか、こんな制度。もっと他にやるべきことがあるだろうに。

国産材を使えば、木材を燃やさない分CO2を削減できるうえ、間伐など森林の整備が進み、森のCO2吸収率が高まる。

とあるが、「国産材を使えば、木材を燃やさない分CO2を削減できる」って意味が分からない。国産かどうかは無関係だよなあ。

認証して/されて何が嬉しいのか分からないのだけれど、

環境省やほかの自治体がCO2削減プロジェクトについてクレジットを発行する同種制度では、

とあるので、認証したい人たちはたくさんいるようだ。

広がる偽装請負

毎日色々な人が書く「本音のコラム」コーナー。今日は派遣ユニオン書記長の関根秀一郎さん。この人のコラムはいつも「派遣はダメ、雇用せよ、規制強化せよ」という同じ内容で全く同意できないのだけれど、わりと読みやすくて毎回読んでる。

今回は、厚労省が出している「「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準」に関する質疑応答集」(厚労省のサイトにある。PDF版しかなく不便。)が偽装請負を容認していてけしからん、という話。こういう人たちの圧力によって請負契約を結びにくくする変なルールができると困るんだよなあ。