2005年11月30日(水) [長年日記]
- 東急ストアで蛍光灯2本セットを買ったが、そのうち1本はチカチカしてしまいちゃんと点かなかった。振るとシャカシャカ音がする。蛍光灯を買うときは音をチェックしてから買う方がよさそう。
■ [java][mobile] 「携帯 Java」 (Tech Cradle)
ソフィア・クレイドルという会社サイトにあるMIDP関連のページをメモ。BREWの方がメインみたいだけど。JavaNews.jpから辿った。
■ [java] 「JUnitテストコードとテストデータを分離 - JTestCase 3.1.0 公開」 (MYCOM PC WEB)
JTestCase 3.1.0はテストケースユニットからテストケースデータを分離するためのJavaフレームワーク。おもにJUnitとともに併用される。 JTestCase 3.1.0を使用すると、JUnitで使用するテストデータを別途XMLファイルに分離して管理することができるようになる。ただし、JTestCase 3.1.0自身はJUnitに依存するものではなく、それ単体で独立したフレームワーク。
JTestCaseというのがあるのね。ずっと以前からあるツールのようだ。JavaNews.jpより。
■ [web][howto][unix] FreeBSDのApache2でリバースプロキシ
リバースプロキシの設定方法は以前調べた。が、FreeBSDで設定しようとしたらmod_proxyが有効になっておらずすぐには使えなかった。以下のようにして使えるようにした。
mod_proxyを使えるようにする
/usr/local/libexec/apache2 に mod_proxy.so が無いので、ビルドからやり直さねばならない。どうやら、make時に「WITH_PROXY_MODULES=yes」というオプションを追加する必要があるようだ。Apache2のmake時のオプションについては /usr/ports/www/apache2/Makefile.doc に色々書かれていた。
でも make ではビルドせず portupgrade を使いたい。
portupgrade でビルドのオプションを指定する
/usr/local/etc/pkgtools.conf で portupgrade の挙動を設定できるみたい。Apache2のビルド時に上のオプションを指定するようにするには、このファイルの中の MAKE_ARGS の部分に
MAKE_ARGS = { 'www/apache2' => "WITH_PROXY_MODULES=yes", }
のように書けばいいようだ。
こうしてから
# portupgrade -vf apache
を実行したらうまく再コンパイルされた模様。
Apache2の設定
httpd.confに
LoadModule proxy_module libexec/apache2/mod_proxy.so LoadModule proxy_http_module libexec/apache2/mod_proxy_http.so
とProxyPass、ProxyPassReverseの設定を追加し、Apacheを再起動しておしまい。
■ やること
- 蛍光灯を捨てる
- 収入印紙
蛍光灯を買う- tDiaryのバージョンアップ
家賃健康保険