メモの日々


2001年09月13日(木) Netscapeだめ

会社など

  • 22:20 夜だ。今日は、兒玉くんと打ち合わせをして、岩佐くんのサポートをいろいろして、浅海さんにいろいろ教えてもらって、相澤くんのセミナ報告を聞いて、杉原さんの監視のサポートをして、障害票のメイルをいくつか書いて、マイフォルダのデモ版を修正して、障害票を発行して、たこ焼き食べたりした。
  • NetscapeNavigator4.78から自分で証明書を発行したSSL対応のウェブサーバにhttpsでアクセスしたら、不正なフォーマットでエンコードされている、というエラーが表示されてしまってアクセスできない。なんでだろ。ウェブで調べると同様な現象の質問はあるけれども回答は見つからない。どうしてだどうしてだ。

2002年09月13日(金) 人がいない日

会社

  • 10:45 今日はおれと兒玉くんしかいない。
  • 13:45〜14:00 また△△△ウェブサーバの設定に付き合う。モバイルの仕事でか、山口さんと加藤さんが来ていた。お久しぶり。
  • 18:25 メイルを読み終わった。これからredhatにrubyをインストールしようと思っています。
  • 18:45 redhat7.1用のrubyのrpmファイルを見つけられなかったのでソースからmakeした。rpmってまだ全然分かってない。configur, make, make install の流れで普通にインストールできたようだ。
  • 〜20:55 続けてtDiaryのインストールをした。Apacheの設定とかちょっと手間取った。たまにしかやらないので全然覚えられない。うまく行けば来週からtDiaryで運用だ。

[java] JMSL2.0

Java用の数値計算ライブラリかな。首藤さんの日記より。日本語。

Kプロジェクト

  • 11:15〜12:00 エラーメイルが来たので調査。おかしなところは見つからない。ついでにステータス確認も実施。
  • 13:00〜13:15 調査続き。山下さんからLANケーブルを抜いちゃったのだというメイルが来ているのを見て調査終了。
  • 14:00〜14:20 色々調べたり作業記録をつけたり。
  • 14:40〜 BackupExecのことを調べる決意をする。
  • 〜17:30 色々やったが全然進んどらん。BackupExecについては、ヘルプをよく読んだので少しは理解が進んだが全てを分かった訳ではない。試しにデバイスタブで「インポート」を実行してみたらテープを挿入しろ、とかいうエラーが出て止まってしまったので一階に行って色々いじる羽目になった。一階に行くとテープライブラリはオレンジのランプが点滅しておりやばい雰囲気。わけも分からず適当にいじっていたが状況は悪くなる一方でエラー状態から復帰できなくなってしまった。祈る気持ちでテープライブラリの電源を落として再起動。これで何とか復帰した。一時間一階に缶詰にさせられた。
  • ひとまずフルバックアップ用のメディアセットの上書き禁止期間を13日から20日に変更してみた。これで自動的にスクラッチメディアにあるテープが使用されれば成功。
  • ついでにNTPについても調べた。NTPはポート123を使用するようだがサーバを見てみたら123をListenしてないじゃん。W32 TimeサービスがNTPサーバになるわけじゃないのかな。WindowsでNTPサービスを提供するにはどうしたらよいのだろうか。
  • 17:45 ドメインコントローラではポート123が開いてるなあ。ドメインコントローラじゃないと駄目なのかなあ。そんなの変でしょ。

2003年09月13日(土)

[tdiary] そのまんまのhtmlを記述するプラグイン (A DAY IN THE LIFE)

Wikiスタイルでも

{{'htmlを記述'}}

と書けばHTMLを書けるのですか。これはありがたい。書いてみよう。

引用の中で
改行

これをしたかった。今日も眠れない。もう6時55分。気の利いたことを書きたいが思いつかない。

[tdiary] 一年

去年の今日はじめてtDiaryに触れたようです。もう一周年。

[fs] ファンタジーサッカー (Yahoo!スポーツ)

新・たけぞう瀕死の日記より。こんな楽しそうなゲームがあるとは知りませんでした。

早速チームを登録してみたけれど、水曜日の午後にならないと選手を登録できないとのこと。忘れそう。

[soft][web] Live HTTP Headers (mozdev.org)

NDO::Weblogより。HTTPヘッダを見ることができるようになるMozilla用のエクステンション。とっても便利。イントラ内でも使えるだろうからView HTTP and HTML Sourceよりイイ。

これでエラーの原因を突き止めるのが楽になる。でも、エラー全然再現しなくなってしまった。

生活

  • 株式総会のお知らせが送られてきた。筆頭株主はおれの10000倍の株を持っているようだ。
  • 新しい健康保険証が送られてきた。
本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

こさか [一周年おめでとうございます。 私もXREAでtDiaryをやってまして、ひとつ質問なんですが、s18サーバは rub..]

小川 [ありがとうございます。 s18サーバは8月8日にマシンの入れ替えが行われたようで、そのときにRubyのバージョンが上..]

こさか [s18サーバに引っ越しました。快調に動いてます。ありがとうございました。]

小川 [素早いですね。でもs18でもエラーはよく出ますよ。 XREAのサーバって自由に引っ越せるのでしょうか。]

こさか [エラー出ますか。。。 ドメインをとっているので、サーバを変えても設定させ変更すればアドレスは変わらないんです。 Va..]


2004年09月13日(月)

  • 「orz」って何、パソコン通信時代の名残ですか、という質問がなされていた。パソコン通信時代の名残というと、どんなものがあるのかな。
  • アディダスの後部上部が崩壊。もろい靴だ。

[life] 図書館へ

昨日行き、

  • ザ・ゴール (エリヤフ・ゴールドラット)
  • QuickJapan Vol.54 「ハルカリ」
  • サッカーマガジン 2004.7.20 「ASIAN CUP 2004」

を借りた。帰りにWEB+DB Press Vol.22を買ってみた。ゲームセンターで動物を揃えるゲームをずっとやってしまった。

[work][soft] 会計ソフト(4)

はてなで紹介されていたのでメモ。

使ってないから分からないけど、いいかも。バージョンアップが続いている所がよい。おれの使っているあきんど会計は全然バージョンアップしない。

てか、弥生とか買うべきかなあ。

やること

  • プリンタ処分
  • リンク元のスリム化
  • 蛍光灯の紐

2006年09月13日(水)

[unix] Linuxのチューニング

日経Linux 10月号でカーネルのチューニングが特集されていた。ちょっとメモ。

スケジューラ

カーネル2.6ではO(1)スケジューラが使われている。sched_setschedulerを使うとプログラムのスケジューリングアルゴリズムを変更できる。

I/O

I/OスケジューラはCFQ、deadline、anticipatory、noopの4つを選択できる。nr_requestsパラメータでI/Oキューの長さを設定できる。

メモリ

vm.dirty_background_ratio、vm.dirty_ratio、vm.dirty_expore_centisecs、vm.dirty_writeback_centisecsパラメータでpdflushデーモンの挙動を制御できる。

ネットワーク

tcp_rmem、tcp_memで受信バッファとソケット用のメモリ量を設定できる。

ツール

readprofileOprofileでカーネルのプロファイリングができる。

[unix] 「Linux スケジューラーの内側」 (developerWorks)

O(1)スケジューラの紹介記事があったのでメモ。

[db][soft] 「Toad Data Modeler」 (CHARONWARE)

With the FREEWARE version of Toad Data Modeler - database design tool, you can create complex entity-relationship diagrams (ERD) for more than twenty databases. You can visually draw new diagrams and generate SQL scripts based on the ER diagrams automatically.

ER図を描けるようだ。capsctrldaysより。

[book] 巨大バッタの奇蹟 (室井 尚)

4861930154 読んだ。巨大バッタバルーンの横浜グランドインターコンチネンタルホテルへの取り付けプロジェクトの舞台裏が描かれている。このバッタは当時のTVニュースで観た記憶がある。このあどけない顔の子供バッタがその巨体で多くの大人達を振り回していたのだな。

非常に多くの関係者がいる割りに動くお金が少なめなのはビジネスではなくアートだからか。バルーンを作ったF社は本の中で随分たたかれているが、F社もかなり頑張っている。F社というのは風船工房 匠という会社のようで、その後も色々なプロジェクトで活躍しているようだ。社長のインタビューも見つけた。

著者の室井さんのブログもあって、これを見るとバッタは今でも健在で今年の10月にも公開されるみたい。

[life] 無線LANが使えないとき

借りているThink Padで無線LANを使おうとしたがなかなか使えるようにできず困っていた。

で、デバイスマネージャから無線LANアダプタのプロパティを開き、「詳細設定」タブにある「Radio On/Off」がOffになっていたのでそれをOnに変更したら使えるようになった、ということをメモ。

やること

  • デザイン変更
  • 保険

2018年09月13日(木)

[life] 保育園への送り

歩かない問題への対処として、マンホールの蓋の上に乗ったら抱っこして次のマンホールの蓋の上で降ろす、ということをしてみた。すると、降ろしたあと次のマンホールの蓋まで喜んで歩いて(走って)くれる。これで行程の半分は歩いてもらえるようになった。


2019年09月13日(金)

[web][java] TomcatをApacheと連携させる方法

Tomcatの前段にリバースプロキシとしてApacheを配置し、Apache経由でTomcatにアクセスできるようにする方法を少し調べたのでメモ。試したバージョンはTomcat 8.5.39とApache 2.4.29。

リバースプロキシとして動作させるためにはApacheにモジュールを導入する必要があるが、その選択肢として次の3つがある。

モジュール名Apache~Tomcat間のプロトコルメモ
mod_proxy_httpHTTPApacheの同梱モジュールで導入は簡単
mod_proxy_ajpAJPApacheの同梱モジュールで導入はまあ簡単
mod_jkAJPTomcat側で開発されている。試してないけど上記モジュールよりは面倒そう

mod_proxy_httpを使う場合

TomcatはデフォルトでHTTPを受け付けるようになっているので、mod_proxy_httpを使う場合はApache側の設定だけで連携を実現できる。必要な設定はモジュールのロードと要求の転送設定で、次のような感じで指定する。

LoadModule proxy_module /usr/lib/apache2/modules/mod_proxy.so
LoadModule proxy_http_module /usr/lib/apache2/modules/mod_proxy_http.so

<IfModule mod_proxy.c>
    ProxyPass /test http://localhost:8080/app1
    ProxyPassReverse /test http://localhost:8080/app1
</IfModule>
  • mod_proxy_httpを動作させるにはmod_proxyも必要なのでそれもロードする。
  • ProxyPassが要求を転送するためのディレクティブ。
  • ProxyPassReverseはリダイレクト先を適切にマッピングするためのディレクティブ。
  • mod_proxyにはほかにも色々なディレクティブがあるので、必要に応じてそれらを使う。

mod_proxy_ajpを使う場合

mod_proxy_ajpを使うには、TomcatがAJPを受け付けるように設定する必要がある。server.xmlの中に

<Connector port="8009" protocol="AJP/1.3" redirectPort="8443" />

というような行があるので、これを生かす(コメントアウトを外す)ようにすればよい。

Apache側の設定はmod_proxy_httpと同様。ロードするモジュール、プロトコル名、ポート番号を変えればよい。

LoadModule proxy_module /usr/lib/apache2/modules/mod_proxy.so
LoadModule proxy_ajp_module /usr/lib/apache2/modules/mod_proxy_ajp.so

<IfModule mod_proxy.c>
    ProxyPass /test ajp://localhost:8009/app1
    ProxyPassReverse /test ajp://localhost:8009/app1
</IfModule>