メモの日々


2001年07月17日(火) 忙しい忙しい忙しい

[dev] U言語

UMLをテキストで表現するU言語のアイデア。oosquare-mlより。平鍋さん作。

[dev] 加藤 裕史のホームページ

「ちょっと固めのページ」にためになりそうなことが書かれている予感がする。

[windows] Unixish Tools on Win32

Windowsで使えるUnixツールのリンク集。fj.os.ms-windows.win2000より。

[web] URL中の?

fj.net.www.authoringより。

>最近、<FORM>のaction属性に
>
> <FORM action="/cgi-bin/search?">
>
>など、わざわざ'?'をつけてあるHTMLを見掛けるようになったんですが、
>こうじゃないと動かないブラウザでもあるんでしょうかね?

ブラウザレベルでキャッシュされるのを阻止するためでしょう。

どのブラウザのどのバージョンかとかまでは覚えてませんが、? がないページについてはたとえ CGI だろうと結果をキャッシュしてしまうやつがいるはずです。遷移中で複数回でてくるようなページが、二回目に見た時に情報更新されてないって現象を避けるための技ですな。

だそうです。

会社など

  • vimよりnviの方がいいという人がいた。
  • おとといのガキの使いの話題。松本体験。パンツを洗濯すると、表にして洗濯機に入れているのに乾燥機から取り出すと裏返っている。10枚入れると10枚ともだ。それではと裏返しで洗濯機に入れるとやはり裏返って乾燥機から出てくる。なんでやねん。
  • 伊藤さんが検索cgiが動かないと言うので調べた。lddを実行すると全てのライブラリが見つかっている。おかしいなあと思いながら色々調べた後で、LD_LIBRARY_PATHが定義されているから見つかっているにすぎないことに気付いた。はぁ。unsetenvした後でlddを実行してみたらlibwtc8.soが見つからない。libclntsh.so.8.0は見つかっているから-Rオプションは効いているはずではないのか。なぜだ。色々調べて、ldd libclntsh.so.8.0とするとlibwtc8.soが見つからないことが分かった。つまりlibclntsh.so.8.0が悪いってことじゃないのかなあ。で、そこまで考えは至ったがどうやって解決すればいいのかは分からない。分からないまま今にいたる。
  • Nを使ってもらう。
  • NのDBがmdbではなくSQL Serverになっていることに気付いた。いかん。
  • サイボウズにする。

2002年07月17日(水) 健康診断の日

会社

  • 9:15 誰もいない。今日は色々やることがある。
  • 9:50 TACへ試験回答を郵送。切手代15円也。
  • 10:40 本所で健康診断受けてきたところ。体重が4kg増えてた。一年でこんなに変化があったのは成長期以来だ。
  • 11:10 教育評価シートを提出した。虚しい。
  • 11:55 キックオフの資料を作っている。資料を作るのにサーバの動きを見たいので、サーバを再インストールすることにする。
  • 14:00 ふう、メイル読み終わった。さてインストールをせねば。
  • 14:50 インストールしようとしているマシンが半フリーズ状態で全然インストールできずにいる。なんでや。50分浪費している。
  • 19:45 半フリーズ状態は続く。困ったな、全然進まない。キックオフの資料は適当に作り終えた。I打ち合わせの資料も作ったがさっぱりまとまらない。
  • 21:05 もうほんとだめ。Project Serverはインストールできない。アンインストールも修復インストールも上書きインストールも全部「製品 : Microsoft Project Server 2002 -- エラー 1921. サービス 'PjViewNotify' (PjViewNotify) を停止できませんでした。システム サービスを停止する権利があることを確認してください。」というエラーで失敗してしまう。administratorで操作しているのだから権利はあるはずだ。そもそもサービスは止まってるのに。かと言って動かしておいてもうまく停止できなくてエラーになる。PjViewNotifyというやつがいかれてしまったのだろうか。もうやれることがないのだ。すいません。

[link] MIDASユーザ支援システム

MIDASのユーザサポートページ。大変よくできていると思います。コミュニティがあるのがよいですね。

[link] デジパースナビ

これってぷらと似てるのかなあ。安藤日記より。「インターネットを利用して簡単に住宅のイメージパースが作成できるサービスを開始します。」だそうで。

[book] (コ)の業界のオキテ

絶版本「(コ)の業界のオキテ」の内容が公開されている。fj.comp.programmingより。目次を見る限りそれほど面白そうではないけど。

[web] SSLアクセサレータ

SSLアクセサレータの紹介。KEYNAVI-WEEKLY-DIGESTより。SSLのプロトコルが結構詳しく書かれている。

テレビ/本

  • 白夜行。従兄の娘。

2003年07月17日(木)

[java] javax.mail.Service#getURLName()

JavaMailを使ったプログラムを作ってみている。javax.mail.Service#getURLName()

The implementation in the Service class returns (usually a copy of) the url field with the password and file information stripped out.

ということで、URLNameのfile部を除いたものを返すようだ。パスワード部を除くのは分かるがfile部を除いてしまうのは何故なの?

[java] Javaソースのコーディング基準 (Java覚え書き)

Sunのコーディング基準を要約してくれている。気になった部分をメモ。

 * 最初のピリオドより前の部分だけはインターネットの トップレベルドメイン名(jp,com.edu.netなど)を使う。

前は、ドメイン名を引っくり返して使う基準になっていましたが、多くのパッケージ名が無用に長くなってしまうので、先頭さえ確実にユニークにできれば良いように、基準がゆるんだようです。

基準がゆるんだのか。でも「確実にユニーク」ってのはどうやって構築したらいいのだ。

宣言する場所は、ブロック "{ ... }" の先頭とする。ただし、for ループのインデックスは例外で、カッコの中に書いて良い。

わーそんな基準があるのか。使用する直前に宣言するのがよいと思っていたけれど、変数の寿命はどうせブロック内なのではじめにまとめて宣言してもいいのかも。きっとこまめにブロックを作れってことだな。

default: の中には必ず break を書く。

これはどんな効用があるのかな?

インデント

 *スペース4文字単位で行う。

 *TAB文字の表示はスペース8文字分とする(4文字でなく)。

これも効用がわからないんだよね。なんでインデント幅とTABの幅が違うの?SunのソースはTABの幅を8にしないときちんと見れないので嫌。

コーディング基準には、そう定めたい理由も書かれている必要があるよね。原文には書かれているのかもしれないけど。

[java] "Struts in Action"を読みながらStrutsでVelocityを使ってみる (分裂気質)

メモ。Velocity未だ使ったことがありません。

[java] Cocoon2翻訳分担表 (PORT4.INFO)

分裂気質より。Cocoon2のドキュメントを翻訳中のようです。Cocoon2も勿論使ったことがありません。今一度各種フレームワークを対決させてくださーい。

[dev] Subversion: 公式ガイド(日本語訳)

Subversionって知らなかった。ポストCVSのようだ。インストールしてみよー。とらねこ放浪記より。

[link] ツールドフランスの基礎知識 (JSkySports)

蹴閑ガゼッタより。ツールドフランスはフジテレビのダイジェストがいいとこどりで面白いからたまに見ている(今年は見ていないけど)。でも実は用語とかルールは全然知らないのでメモ。つまり用語やルールが分からなくても見ていて面白いのだ。

パンターニが好きだったのだけど、最近は見かけなくなってしまった。

[link] 第12節 便所と洗面所 (作法心得)

勉強になります。冗舌すぎてちと長い。capsctrldaysより。

生活

  • 今日は夕方散歩してきました。トコトコ。
  • アンテナ肥大しちょっとほっておくと巡回すべきサイトが山盛り。もう4:30ですよ。歯磨いて寝ます。

やること

  • 電気カミソリを買う
  • スリッパを買うのもよい
本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

カマ [トコトコってカワイイ!!]

まっぴ [たまには豪華なスリッパもいいんじゃないんですか?(笑)]

露子 [電気かみそりあげましょうか?]


2004年07月17日(土)

[book] 新ゴーマニズム宣言5 (小林よしのり)

新・ゴーマニズム宣言 5 言論の迷走(小林よしのり/著) 「酒鬼薔薇少年Aに関する言論の迷走」「『南京の真実』は真実ではない」など。ワイングラスを持った福田和也が度々登場して批判されている。

[life] 図書館へ行く

  • 軍師二人 (司馬遼太郎)
  • 非線形問題1 (西浦廉政)
  • サッカーマガジン 2004.6.15 「KUBOの衝撃」

を借りた。借りたい本が全然ない。

やること

  • プリンタ処分
  • HDD装着
  • 座椅子カバー
  • ベルト
  • Acrobat Readerを6.0.2へ

2005年07月17日(日)

[book] レベル7 (宮部みゆき)

レベル7(セブン)(宮部みゆき/著) 読んだ。記憶喪失の青年が記憶を取り戻そうとする裏で真行寺さんが人探しをして、殺人事件の真相が明らかになる話。つまらん。どうも宮部みゆきは合わないなあ。2点。

[life] 図書館へ行く

  • 宮本武蔵(一) (吉川英治)
  • Quick Japan Vol.53 「ロバートホール」
  • サッカーマガジン 2005.5.17 「中村俊輔」

を借りた。暑い暑い。

やること

  • オーブンレンジ用べんり棚
  • ブラウンの安い電動歯ブラシ買う
  • 蛍光灯を捨てる
  • 請書

2006年07月17日(月)

  • 今日は祝日だが職場へ来てみた。予想以上にたくさんの人がいた。
  • せっかく来たのに眠くて眠くて全然仕事ができない。
  • 今日の行数:6020

[soft] Tracでマイルストーンの完了期限を10月以降に設定できない

2006/09/30はOK。2006/10/01にしようとすると

Invalid Date Format

2006/10/01 is not a known date format.

というエラーになる。2006/10/30でも2006/11/01でも2006/12/31でも同様のエラー。

Tracのログには

16:56:05 Trac[main] ERROR: 2006/10/30 is not a known date format.
Traceback (most recent call last):
  File "C:\local\trac-0.1.1\python\Lib\site-packages\trac\web\modpython_frontend.py", line 206, in handler
    dispatch_request(mpr.path_info, mpr, env)
  File "C:\local\trac-0.1.1\python\Lib\site-packages\trac\web\main.py", line 139, in dispatch_request
    dispatcher.dispatch(req)
  File "C:\local\trac-0.1.1\python\Lib\site-packages\trac\web\main.py", line 107, in dispatch
    resp = chosen_handler.process_request(req)
  File "C:\local\trac-0.1.1\python\Lib\site-packages\trac\ticket\roadmap.py", line 355, in process_request
    self._do_save(req, db, milestone)
  File "C:\local\trac-0.1.1\python\Lib\site-packages\trac\ticket\roadmap.py", line 395, in _do_save
    raise TracError(e, 'Invalid Date Format')
TracError: 2006/10/30 is not a known date format.

と出る。ソースも見てみたがpythonよくわからない。

使っているのはAll-In-One-TracでインストールしたTrac 0.9.5。

(追記)

2006/010/30のように月の前に0を付与すればよいとのこと。これで上手くいった。

既知の不具合とのことだが、Tracのチケットからは該当するものを見つけられなかった。

(追記2)

Tracのチケットにそれらしきものあった。trac.ini setting for date and time formatsだ。手元のTracの「TracJa について」というページに「Trac のバグ」というセクションがあってそこに載っていた。こんな所にバグ情報があるの気付かなかった。

やること

  • デザイン変更
  • 保険
  • ツールのDVDを観る
  • クリーニング
  • OOo
  • JDK

2008年07月17日(木)

[java][windows] NetBeansでSubversionを使う

NetBeans 6.1を使ってみている。Subversionを使おうとしたら、別途svnコマンドが必要だというダイアログが出てきた。えー、面倒だのう。

ダイアログには http://www.collab.net/netbeans/ なるURLからダウンロードするよう書かれていたが、ダウンロードしようとするとユーザ登録が必要な旨表示されダウンロードできない。なんと面倒な。

自由にダウンロードできるWindows用のsvnはないものかと探すと、subversion.tigris.orgこのサイト内のダウンロードページ へのリンクがあったのでここからダウンロードしてインストールした。

それで、NetBeansは「SVNホームフォルダ」なるものの指定を促してくるのでここにSubversionがインストールされたフォルダを指定してみたが、それではダメみたい。SVNホームフォルダに指定するのはsvn.exeの存在するフォルダ(binフォルダ)でなければならないようだ。分かりにくい。

(追記)

NetBeansからWindows用のSubversionクライアントをダウンロードできるようになったみたい。


2012年07月17日(火)

[life] 歯医者で神経を取る 8回目

今回は歯をプラスチックでコーティングしてもらったみたい。仮詰めじゃない。これは土台で、後から銀歯を被せるらしい。たくさん削られたんだけど、それは歯ではなくプラスチックを削っていたのかな。1200円。