メモの日々


2002年07月15日(月) 停電の日

会社

  • 9:25 昨日は3時くらいまで起きていたので眠い。
  • K保守は部で8人日/月ならとんとんらしい。本当だろうか。週間レポートを作成したいと思っている。
  • 9:45 ColdFusion MXにバッファオーバフローだって。bugtraq-jp MLより。さらに、JRunには管理画面をパスワードなしで開けてしまう脆弱性らしい。これはひどいな。JRunの累積パッチはITフロンティアからダウンロードできるようになっていた。
  • 11:15 ProjectServer動かなくなったー。またまた再インストールだわさ。
  • 18:00 午後はずっと高本さん吉田さん水野さん板敷さん兒玉くんと打合せ。毎週毎週長い打合せだ。なのに成果がないように感じるのが悲しい。途中で新館全体が停電になり大変。おれのPCは無事起動したが壊れた機器はなかったのだろうか。
  • 18:05 うお、サンイーピー450も再起動したのか。そりゃそうだ。ただいまApache起動しました。
  • 高本さんはそうじゃないのに「そう」とあいずちをうつときがある。混乱する。
  • 18:55 監視中。回線が不安定で全然はかどらない。100Mbpsになってない。金曜日にBackupExecでスクラッチメディアの優先度を下げたの失敗。こうするとスクラッチに入れておいてもそれを使ってくれないようだ。やれやれ、設定を元に戻した。このせいで何故かフルバックアップが4番のテープに取られてしまった。原因不明。
  • 19:10 つーか、スクラッチに入ってても差分バックアップ用のメディアに移ると上書き禁止期間になってしまっていたためうまくいかなかったようだ。そんなときはどうすればいいのかわからない。とりあえず一度破棄メディアにして「削除」を実行、その後スクラッチに移動してみたところ。今ずっと「メディアをロード中」のまま。
  • 19:12 あーっと「アラート」のタブで入力待ちになっていたのだ。上書きする、にしたら先へ進んだ。この入力待ちが朝から出ていたのか破棄メディアを削除した後に出たのかもう分からない。しまった。
  • 19:30 停電の影響でラッキー再起動したときに、ラッキーのApache復活した。えー。なんで今まで動かなかったんだ。
  • 20:55 テープ交換してついでにご飯も食べてきただよ。眠いがやけくそで残業だ。
  • 21:45 うーん、まだメイル読んでなかった...。これから読みます。
  • 22:55 うおーメモりすぎなのだ。疲れた。やっとメイル読み終わった。明日はセミナーで不在。

[link] 仏ユーザーの電子メール利用、HTMLメールがテキストメールを凌駕

フランスではHTMLメイルを使う人のほうがテキスト形式を使う人より多いそうな。ほんまかいな。HTMLメイルを使いたいときなんてないけどなあ。

[link] 第161回:実用指向のネットストレージ、InternetDiskに期待すること

ジャストシステムのインターネットストレージの紹介。PCDN News Letterより。ネットストレージにどういう付加価値をつけられるかが勝負なのだ。アイデア何もない。

[soft] 「Groove 2.0」登場!

またもやGrooveの紹介。PCDN News Letterより。使ってみたいよー。P2Pは未だに何も理解していないのだ。調査すべきかな。

[book] Re: お薦めの本を教えてください

本格ミステリ一覧。fj.booksより。薔薇の名前とナイルに死すは読んだことある。

[hard] OS無しのPC

Dellにウェブから「OSが付属しないPCは購入できないのか?」と問い合わせていたのだが、返事が来た。

こんにちは。お問い合わせいただきましてどうもありがとうございました。大変申し訳ありませんが、OSは必ずついてしまいます。よろしくお願い致します。

だそうです。「必ずついてしまいます」って自分でつけてるんでしょ!

[link] [pgsql-jp: 26668] [重要]pgsql-jp一時停止のお知らせ

pgsql-jp MLに流れてきたサーバのIPアドレス変更のお知らせ。こういうのをメモっとけば後々参考になるのだ。

[soft][web] Yomi-Search [ディレクトリ型サーチエンジン]

フリーのサーチエンジンのようだ。pgsql-jp MLより。よくわからない。

テレビ/本

  • ER6。超久しぶりに見た。色々なことが起こりすぎてにんともかんとも。基本的には風邪が大流行なのだ。新しい女の医学生が入ってきたり。
  • ガキの使いやあらへんで。トークのみ。でんでんむしの歌1番から10番まで。おまえの口座はどこにある、マンションどこにある、ハミングで、愛はどこにある、英語。

2003年07月15日(火)

[life][退職] ハローワークへ行く(4)

能力開発支援セミナーへ行ってきた。セミナー講師はおじいちゃん。まずビデオを見る。3人の人達の再就職を巡る寸劇。業種や職種に拘らずに就職先を探しましょうということだ。人事担当者役がニコニコしながら差し障りのないことをアドバイスしてくるシーンがイライラする。ぶー。

続いてVPI職業興味検査をやった。160の職業について興味のあるなしを答えることで、自分の向いている分野が分かるというもの。おれは一般事務員/給与事務員が向いているとでてしまった。なんだよ、ぶー。この検査、アメリカヨーロッパじゃ日常的に行っていると講師が言っていたがほんまかいな。こんなこと日常的にやってるなんてアメリカヨーロッパ人は変だなあ。

あとは履歴書の書き方職務履歴書の書き方面接の受け方の資料をもらい説明を受けた。履歴書は最初に印鑑を押すべしと教わった。

今日のハローワークはガラガラ。もうみんな就職してしまったのだろうか。

生活

  • 眠れないので早起きしてPC起動したがインターネットに繋がらない。モデムのPPPランプが赤点灯でエラーになっている。ACCAの障害だったようだ。5ヶ月目にして初めての障害体験。
  • はてなアンテナに広告が入るようになっている。

やること

  • 電気カミソリを買う

2006年07月15日(土)

[soft][c] 「Failmalloc」

The idea behind failmalloc is to demonstrate what really happens if memory allocation fails.

mallocを一定の割合や間隔で失敗させるライブラリみたい。使うの怖いな。www.textfile.orgより。

やること

  • デザイン変更
  • 保険
  • ツールのDVDを観る
  • クリーニング
  • OOo
  • JDK
  • Microsoft Update

2008年07月15日(火)

[java] デフォルトエンコーディングを変更する

SunのJavaには file.encoding というシステムプロパティがあって、これを設定するとデフォルトエンコーディングを変更できるみたい。

コマンドラインからの変更は できるようになったりできなくなったりしていた みたいたが、手元の1.6.0_07では設定できた。以下サンプルコードと実行結果。

import java.nio.charset.Charset;

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println(Charset.defaultCharset().toString());
    }
}
C:\xxx>java -version
java version "1.6.0_07"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_07-b06)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 10.0-b23, mixed mode, sharing)

C:\xxx>java Main
windows-31j

C:\xxx>java -Dfile.encoding=UTF-8 Main
UTF-8

2015年07月15日(水)

[life] 婚姻届を出した

婚姻届は役所に出す。窓口は戸籍を担当する所。戸籍謄本も一緒に提出した。窓口でざっとチェックされた後、椅子に座ってしばらく待つ。次に別の窓口から呼ばれて新しい住民票を発行するための書類に記入をした。再び椅子に座って待った後、住民票を受け取って役所は終了。

続けて警察署へ行き、免許証の本籍地変更手続きをした。本籍地は免許証に印字されなくなっているが、変更手続きは必要らしい。

これでおしまい。


2021年07月15日(木)

[vim] ファイル末尾の改行を削除する

デフォルトの設定だとVimはファイルの末尾に改行を付与する。この改行を削除しようとしたがなかなかうまくいかなかったのでメモ。

ファイル末尾の改行を削除する方法

:set nofixeol noeol

とすればよい。

eolオプションはファイル末尾に改行が付いているかどうかを表すオプション。ファイル読み込み時にeolかnoeolかが自動的にセットされる。 noeolをセットして保存するだけでファイル末尾の改行が削除されればわかりやすいが、デフォルトの設定ではそうはならない。eolオプションの状態を保存時に反映するにはfixeolオプションをオフにする必要がある。

fixeolオプションはバージョン7.4.785で追加されたもののようだ。

vim-jpの上のissue(とても長い)を見ていて存在を知った。

binaryオプションを使うのはうまくいかないケースがある

検索するとbinaryオプションをnoeolと同時に設定する方法がよくみつかるのではじめはこの方法を使っていた。

しかし、この方法だと

  • ファイルの改行コードがLFに変わってしまう
  • ファイルのBomが削除されてしまう

という問題があった。

binaryではなくnofixeolを使う方がいい。