2001年04月19日(木) 普通で
■ 古い話題だけど、中村俊輔代表落ち。ところでスペイン戦ていつなのだ?
南葉くんに1000円返してもらった。
内容が過激なので開示できません。
やっとproxyが動くようになったぞ。才能無い。
死んでしまってはもともこもありません。Orbixのバグと格闘することもあるのですね。
楽屋落ちみたいになってきちゃったなあ。
論じる練習せねば。
■ [security] 小規模サイト管理者向けセキュリティ対策マニュアル
IPAによるセキュリティマニュアル。 セキュリティホールmemo より。いろいろ書かれているようだ。が、読んでません。メモすると安心してしまって読まなくなっちゃうのだ。
■ [howto] バージョン管理システム CVS を使う
→ http://radiofly.to/nishi/cvs/
CVSの説明ページ。誰かWinCVSの詳しい説明ページを教えてください。さっぱり分からん。
2002年04月19日(金) 打合せの日
■ 会社
- 今日もスーツ。
- 19:10 もう夜です。今日は15:00から山田さんと打合せがあって、それまではそれの準備、その後はその後の対応をしていました。応募要領はなぜか金子さんが直していたのでおれは何もせず。応募シートの修正と資料の印刷をしていたさ。うへぇ。
- 21:50 応募要項を修正したところ。DreamWeaverを初めて使ってみました。
■ テレビ/本
- 日経コンピュータ。みずほ銀行のトラブルなど。
- モーニング立ち読み。溥儀バーン。
- ヤングサンデー立ち読み。椅子取りゲームなど。
2003年04月19日(土)
■ [life][dev] Mozilla dot Party in Japan 4.0へ行く
行ってきた。会場へ着くともじら組の派手な半被を着た方々に迎えられる。三つのセッションを聞いた。
もじら組による新ロードマップ解説
先ごろ発表されたMozilla 開発ロードマップの解説。もじら組小池さんのプレゼン、Netscape桃井さんによるMozillaキーマンからのメイルの紹介、APEX林さんによる"RDMBS"Firebirdの紹介など。
- ComposerやChatzillaの行く末は未決定。今のところ担当者がいないようで、このままだと無くなってしまうかもしれない。
- コードのチェックイン権限はこれまでより厳しく管理されるようになる。Mozilla初期にはNetscape社員全員にチェックイン権限があるような状況だったが、能力や実績のない人には権限が与えられないようになっていく。
- Firebirdの名称問題は見守るしかないですね。
とか。
Mozillaが組織レベルで採用されるためには?
桃井さん、ゼロックス田邊さん、産総研高木さん、もじら組中島さんによるパネルディスカッション。個人ユーザだけでなく、組織レベルでもMozillaが普及するかという話題。
- Mozillaはさまざまな標準仕様やセキュリティ機能を実装しており、それは組織での採用に繋がるのではないか。
- 組織で採用されるには組織の管理者の役に立つ便利な機能が必要だ。Mozillaには例えばClient Customization Kitがある。これはIEのInternet Explorer 管理者キットと同じようなものだ。
- ハッカー文化ではソフトウェアの欠陥を批判することはタブー視されてきたが、これは脆弱性という欠陥を想定していないものだ。脆弱性を考慮したとき、ソフトウェアにおいてもアカデミアのような自らを積極的に反証にさらし批判を喜ぶ文化があるべき形のはずだ。
- Netscapeではセキュリティ関連のコードに対して定期的にレビューを行っている。
- 欠陥の責任は開発コミュニティーとは別の組織が負うようになるべき。そのようなサービスが成立可能。
間違えていたらごめんなさい。聴衆の中に原田さんを発見。
ブラウザ限定サイトをどう克服するか
もじら組中野さん、MoonStone'S Laboratory MoonStoneさんによるパネルディスカッション。
- ブラウザ限定サイトが減らない原因として、既存サイト変更のためのコストを負担できない、外注に丸投げしているので手が出せない、デザイン重視のためやむをえない、などがある。
- Web標準化推進の活動をブラウザのコミュニティ毎に別々に行う必要はないので、協力していきたい。
- Web標準普及プロジェクトのウェブサイトを定番サイトになるべくリニューアルし、誤ったTipsの流布を防ぐよう頑張る。
- ウェブページの良いオーサリングツールがあるといいのに。
MoonStoneさん声小さい、中野さん話が冗長。プレゼンは退屈だったが、会場からの質問がたくさん出てきて、標準に沿ったウェブサイトの構築方法には多くの人が興味を持っているようだった。
■ やること
- 風呂場の掃除
- ご飯を炊く
2004年04月19日(月)
- プリンタで専用紙を使ってみたら文字が汚い。普通紙だと綺麗なのに。専用紙でも普通紙モードで印刷した方が文字は綺麗に印刷できた。黒の染料インクがある機種なら専用紙モードでも綺麗に文字を印刷できるのかな?
■ やること
- プリンタ処分
- 靴磨き
- 契約
2006年04月19日(水)
- 5月以降のお仕事募集中です。
■ [javascript] 文字のエスケープ方法
「『JavaScriptを埋め込んだHTML』を出力するJavaScript」をHTML内に埋め込もうとして困った。次みたいな感じ。
<a href= "javascript:(function(){ document.body.innerHTML= '<a href=\'javascript:alert(\"hello\")\'>alert</a>'; })()">exec</a>
これだと「alert(\\"」にあるダブルクォーテーションの所で外側のhrefが切れてしまってうまくいかない。
次のように「\\"」を「\u0022」で置き換えるとうまくいった。
<a href= "javascript:(function(){ document.body.innerHTML= '<a href=\'javascript:alert(\u0022hello\u0022)\'>alert</a>'; })()">exec</a>
Under Translation of ECMA-262 3rd Edition 7.8.4 文字列リテラルの下の方にあるEscape Sequenceの表を参考にした。
■ [web][javascript] 「DHTMLリファレンス」 (マイクロソフト)
このページすぐ見つからなくなるのでメモ。
■ やること
- テーブル生成
- 小型テープ
- クリーニング
- PHSのファームウェアアップデート
2017年04月19日(水)
■ [python] Python 2の文字列とUnicode文字列の相互変換
Python 2を使っているのでUnicode文字列を扱わないといけない。変換方法を覚えられないのでメモ。
- 文字列のdecode()メソッドを呼ぶとUnicode文字列を得られる。
- Unicode文字列のencode()メソッドを呼ぶと文字列を得られる。
UnicodeをUTF-8でエンコードして文字列にするということなんだよなあ。
>>> u"こんにちは" u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f' >>> u"こんにちは".encode("utf8") '\xe3\x81\x93\xe3\x82\x93\xe3\x81\xab\xe3\x81\xa1\xe3\x81\xaf' >>> u"こんにちは".encode("utf8").decode("utf8") u'\u3053\u3093\u306b\u3061\u306f'
2023年04月19日(水)
■ [windows][c++] VC++プロジェクトのビルドイベントでcmakeコマンドを呼び出す
Visual Studio 2019のC++プロジェクトの「ビルドイベント」でcmakeコマンドを呼び出したかった。
Visual StudioにはCMakeが付属しているので普通に呼び出せると思っていたが、コマンドが見つからないというエラーになってしまった。
Visual Studioの「Developer Command Prompt」からならcmakeコマンドを呼び出せる。調べると、Developer Command Promptとビルドイベントの環境とではPATH環境変数の値が違っていた。
Developer Command Promptの環境はVsDevCmd.batというバッチファイルから開けるようだ。幸い、ビルドイベントの環境はVsDevCmd.batへのパスが通っているので、ビルドイベントで実行するスクリプトに
call VsDevCmd.bat cmake --help
などと書けばcmakeコマンドを実行できた。
- call (Microsoft Learn)