メモの日々


2001年03月16日(金) toto2

totoを買いに行ったらめちゃめちゃ混んでた。先週は誰もいなかったのに。1億円効果なのだろうか。

ドコモにP302とDP CARDを送った。

背表紙とかMOのラベルとかを作っていた。


2003年03月16日(日) 中国、胡錦濤国家主席を選出

生活

  • (12:00)起床。胡錦濤はコキントウと読むのか。
  • 1月2月分の新聞代をまとめて払った。銀行へ行かないとお金がもう無い。
  • (26:00)就床。進まない。

[link] 翻訳は難しくありません(Ja-Jakarta)

翻訳のTips。今日のとらねこ放浪記より。

[dev] まつもとゆきひろ 答える(スラッシュドット ジャパン)

まつもとさんの語りをメモ。

[tdiary] tDiaryを1.5.3へ

バージョンアップ。これまでの日記にカテゴリをつけた。疲れたけどこういう作業はどんどんできる。おれは知的労働者には向いていないのか。

さらに頑張って、過去の日記を投入した。とりあえず去年の12月分だけ。動機は日記がひとつにまとまっていた方が何かと便利なため。

やること

  • tDiary1.5.3インストール
  • 携帯&PHS&ThinkPadを返す
  • 退職後の手続きをまとめる
  • アントレを返す

2004年03月16日(火)

[life][サッカー] 国立競技場へ行く (オリンピック予選 日本vsレバノン)

サッカーオリンピック予選日本vsレバノンを見に行った。

入場のときに応援用の大きな青い紙をもらう。選手入場のときに国立を青く染めようとのこと。席はゴール裏に近い前の方の席。前方にポールが立っていて少し見難かった。

程なく選手入場。日本の先発は林阿部茂庭近藤今野前田森崎石川松井大久保平山。随分選手入れ替わっている。レバノン国歌はいい声の日本人が歌い、日本国歌はなんとK-1の角田。まあ歌唱力あるからな…。

試合は座って見ていたかったのだけど、回りが立つので立たないと見えない。結局ずっと立ちっぱなし。前半は日本のゴール側にいたのでボールが遠くにある時間が多くよく見えなかった。茂庭のボールタッチを見る回数が多かったけど、今日の茂庭はそつなくプレイしていた感じ。

ハーフタイムは川淵がオーロラビジョンに大写しで何か喋っていた。あとカラスの着ぐるみがいたけどこっちにはこなかった。

後半は近くで試合を見られた。いい位置で阿部のFKがあったのだけど、ゴールに蹴らず森崎にパスしてしまい残念。あと大久保のゴールのとき大久保が近くに来ていたようなのでよく見ていればよかった。オーロラビジョンを見ていて本物見損ねた。

勝ったからよかったけど、コンディションはあまりよくない感じ。試合後の選手達も元気なかった。明後日は今日休んだ鈴木や徳永ががんばらないと。

やること

  • 未処理分の経理処理をする
  • 経理書類の印刷

2005年03月16日(水)

[ものわすれ] ものわすれ

誰だっけ

思い出せないことがあったら反省のためにメモすることにする。

この人の名前をどうしても思い出せなかった。調べて解決。名前の先頭の漢字だけ浮かんできていたのだけれど、その後がでてこなかった。

JUN SKY WALKERSは自分で思い出せた。

やること

  • リンク元のスリム化
  • tDiaryバージョンアップ
  • FSWikiバージョンアップ
  • オーブンレンジ用べんり棚
  • ブラウンの安い電動歯ブラシ買う

2006年03月16日(木)

  • コーディングは一段落。今日はリリースノートを書いて操作説明書を修正したり。ちょっとイライラする。
  • おれ以外は皆ものすごく忙しそう。
  • あー、バグがまだあった。
  • 強い風雨で折りたたみ傘がオチョコに。傘がオチョコになるとへこむな。

[security][web] 「Guide」 (OWASP)

Open Web Application Security Projectの「ガイド」の日本語訳PDFファイルを、ここからダウンロードできる。タイトルは「安全なWeb アプリケーション構築の手引き」で100ページくらいある。セキュリティホール memo MLより。

[xrea][soft] pnamazuのバージョンを2006.02.28にしたら問題再発

Namazu 2.0.16リリースのアナウンスにpnamazuもバージョンアップすべしと書かれていたのでしたら、3年前に遭遇した\1を置換してくれない問題が再発してしまった。

自力で解決したので(コピペしただけだけど)、Namazu-users-ja MLにパッチを投稿してみた。でも、pnamazuはNamazu Projectが開発するようになったわけではないようだ。

やること

  • トイレットペーパー
  • Microsoft Update
  • Flash Playerをアップデート

2009年03月16日(月)

[life] また熱が出た

1月に続き今年2回目。病弱になってきたのかな。

土曜の夜に寒気を感じ、日曜の朝はフラフラな状態。日曜日は少しテレビを観たりしたけどほとんど寝てた。なかなか眠ることができず辛かったが、深夜3時くらいから調子がよくなってきた。今日は仕事できる状態にまで戻れたけど、まだ完治はしていない感じ。

[unix][howto] ウィンドウのタイトルを変更する

Puttyのウィンドウタイトルにログイン中のホスト名を表示したくて調べた(何もしなくても接続したホストのホスト名が表示されているが、そこから更に別のホストにログインしたときにウィンドウタイトルを変えたかった)。

man console_codes

xterm は、特定のリソースの設定のために ESC ] (OSC) を受け付ける。 ECMA-48 の文字列終端文字 (ST) に加えて、 xterm(1) は BEL を OSC 文字列を終端するものとして受け付ける。以下は xterm(1) が認識する OSC コントロールシーケンスの一部である。

ESC ] 0 ; txt ST アイコン名とウインドウタイトルを txt にセットする。

ESC ] 1 ; txt ST アイコン名を txt にセットする。

ESC ] 2 ; txt ST ウインドウタイトルを txt にセットする。

とあった。「ST」ってなんだろうと思ったが、「文字列終端文字 (ST) に加えて、 xterm(1) は BEL を OSC 文字列を終端するものとして受け付ける。」とあるのでBEL(^G)を使えばいいようだ。

んで、bashのechoは -e オプションを使うと \e でエスケープ文字を、\a でベルを出力するようなので、

$ echo -ne "\e]2;`hostname`\a"

を実行すればウィンドウタイトルにホスト名が表示される。これを関連ホストの .bash_profile に書いてみた。

やること

  • ゴミ袋
  • 換金

2014年03月16日(日)

[python] Pythonでfind_index

ここ1週間くらいPythonのコードを書いている。メソッドでのself指定やprivateのアンダースコア始まりにまだ慣れない。バージョンが2.6と古めなのも辛い。

Rubyのfind_index相当のことをPythonで書く方法がなかなか分からなかったのでメモ。ジェネレータ式、組み込み関数のenumerate()next()を使って次のように書くのがいいみたい。

v = [(100, "c++"), (200, "python"), (300, "ruby")]
print next((i for i, e in enumerate(v) if e[1] == "python"), None)

ちなみにRubyだと

v = [[100, "c++"], [200, "python"], [300, "ruby"]]
puts v.find_index {|e| e[1] == "python" }

C++なら

#include <algorithm>
#include <iostream>
#include <iterator>
#include <tuple>
#include <vector>

using namespace std;

int main() {
    typedef tuple<int, string> i_s;
    vector<i_s> v = {
        make_tuple(100, "c++"),
        make_tuple(200, "python"),
        make_tuple(300, "ruby")};
    auto it = find_if(
            v.begin(),
            v.end(),
            [](const i_s& e) { return get<1>(e) == "python"; });
    cout << (it == v.end() ? -1 : distance(v.begin(), it)) << endl;
}

かなあ。