メモの日々


2003年03月10日(月) 吉岡美穂と永井大がミントな人に選ばれる

生活

  • (10:00)起床。まだまだ。
  • 朝から嫁はミツボシの再放送を観て泣く。
  • (24:40)明日会社へ行こうかと思いながら就床。

[life] 警察官が来た

夕方、白いヘルメットをかぶった警察官が来た。巡回だそうで、

  • ピッキング対策のためにドアの鍵の回りをガードしろ
  • ドアの横の落書きを消しておけ

とアドバイスされた。落書きは不在の数を数えているらしく、空き巣に狙われやすくなるらしい。このマンション、以前にピッキングで空き巣に入られているようだ。

警察官が訪問カードを持っており、そこにおれの名前や勤務先が書かれていたけどそんな情報以前に提供したのかなあ。覚えていない。

[life] 実家へ

両親に会社を辞めることを告白した。正月に匂わせておいたので混乱はなし。ここでも一人旅をしろと勧められた。人生の先輩方は皆旅を勧めるので、旅には何かがあるのだろう。今のところする気ないが。すべきなのか?

車をフィットに買い換えていた。見せてもらったが、現代の車はうち親に似合わないハイテクさなのだな。

ピッキングの話をしたら落書きを消すために油の入った瓶をくれた。瓶は埃まみれで油は謎な色に。だ、大丈夫なのですかい?

[life] ピッキング対策

気になりだしてしまったので、ペットボトルの底を切り取りそれを鍵の回りに取り付けてみた。以前テレビでやっていたのを見たのだ。でもペットボトルを切るのは至難の業でキザキザ。カッターラジオペンチニッパなど持ち出したが、ハサミが一番よく切れました。

[java] EclipseでSWT

使ってみた。サンプルを動かした程度だけど。まだ何も分かっちゃいない。参考になるのは

んで、eclipse-mlへ参加した。

やること

  • tDiary1.5.3インストール
  • 手帳購入
  • 携帯&PHS&ThinkPadを返す
  • 退職後の手続きをまとめる
  • アントレを返す
  • シンナーを買う→ドアの横の落書きを消す
  • ピッキング対策用品を買う

2004年03月10日(水)

  • namazuにはPDF用のフィルタもあるから要望出せば検索できるようにしてくれるのではないか。

[soft] PuTTYでviでテンキー

を使えるようにするには、[端末]→[特徴]にある「アプリケーションキーパッドモードを無効にする」をオンにすればよいようだ。Release 0.53b-jp20031031 での話。テンキーから離れられない軟弱な私。

ずっと穿いていなかったズボンを穿いてきたら、めちゃめちゃきつい。きつすぎて腹が痛い。おれもついに太りだしたようだ。

エアコン

朝出掛けようとしたらエアコンのリモコンの電池が切れていた。エアコンてリモコンがないとオフにできない(うちのは)。出掛けにオフにできなくなって換えの電池がなかったら慌てるな。今日は買い置きがあったから平気だったけど。

[ims] 6 エアコン

エアコンのスイッチを入れてリモコンの電池を抜いておくというのはいい嫌がらせかもしれない。

パンパンチキ

おお、Googleでパンパンチキを検索するとここしかヒットしないのか。オリジナルだったんですか?

やること

  • 未処理分の経理処理をする
  • 経理書類の印刷

2009年03月10日(火)

  • 色々な作業を並行して行っていて落ち着かない。

[ruby] RubyでSubversionを操作

Subversion本家でRuby用のライブラリが公開されているというので使ってみた。Windows & Apach 2.0用なら http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=91 に svn-win32-1.5.6_rb.zip などとして置かれていた。アーカイブ内にあるファイルをRubyから見える場所に配置して使う。gemにはなっていないみたいで不便。

ドキュメントが全然ないようで、みんな困っているみたい。おれは認証回りがうまく動かず難儀したが、色々なサイトを参考にして export を行う処理を書けたのでメモ。

#!/usr/bin/ruby
# config: utf-8

require "svn/client"

# Contextを作って操作するのが基本みたい
svn_ctx = Svn::Client::Context.new

# Contextに認証情報を設定する。
# add_simple_prompt_provider を使うとうまくいった。
# providerの使い方はよく分かっていない。
# username, passwordを設定しないとRubyがSegmentation faultになる...
svn_ctx.add_simple_prompt_provider(0) {|cred, realm, username, may_save|
  cred.username = "kenichi"
  cred.password = "password" # XXX
}

# exportを実行。戻り値でリビジョン番号を取得できた。
remote = "http://oreore/svn/src/nantoka"
local = "kantoka"
revision_number = svn_ctx.export(remote, local)

puts "Revision #{revision_number} is exported."

[book] 容疑者Xの献身 (東野圭吾)

容疑者Xの献身(東野圭吾/著) 読んだ。殺人事件に関わった数学教師にガリレオ湯川が絡んでくる話。とても読みやすく、面白かった。4点。

やること

  • 請書
  • ゴミ袋
  • 換金

2014年03月10日(月)

[shell][unix] bashとzshのSIGHUPの扱い

端末からログアウトするとき実行中のジョブにSIGHUPシグナルが通知されるかどうかはシェルの設定で変えられるのでメモ。

bashはhuponexitオプション

bashのマニュアルに、

シェルオプションの huponexit が shopt を使って設定されていた場合、対話的なログインシェルが終了するときに、 bash は SIGHUP を全てのジョブに送ります。

とある。huponexitオプションを設定しない限りログアウト時のSIGHUP通知は行われない模様。

zshはHUPオプション

zshのマニュアルに、

HUP <Z>

Send the HUP signal to running jobs when the shell exits.

とあって、この設定はデフォルトで有効みたい。

nohupとdisown

シェルがSIGHUPを通知する設定のとき、特定のジョブに対してだけSIGHUPを通知しないようにしたければnohupdisown内部コマンドが使える。

zshの&!

zshの場合は、nohupの代わりに&!が使える(バックグラウンド指定の&に続けて!を付与)。


2015年03月10日(火)

[work][life] 確定申告に行く 2015

今年は遅くなってしまった。去年

横の方にも出入り口があることを知った。そっちを利用したほうがプレハブまでが近い。来年はそちらの出入り口を利用したい。

と書いたのを覚えていたので税務署の横の入り口から入ろうとしたら門が閉じられていて入れなかった。ちっ。いつもの入り口から入ると、毎年あったプレハブがなく提出所が建物内に変わっていた。そして建物の外まで大行列。列の先頭が見えないので不安だったが、建物内は存外に狭く、意外とすぐに順番が回ってきた。アルバイトという腕章を付けた人に提出しておしまい。

提出が遅くなると税務署が混むので来年は早めに行きたい。