2009年02月19日(木) [長年日記]
■ [unix] 自動停止のためには /var/lock/subsys 配下にファイルが必要
CentOS 5での話。デーモンの起動/終了スクリプトを作ってchkconfigで登録し、OS起動時にデーモンが自動起動するようになった。が、OS終了時には自動停止していない。
原因を調べるために /etc/rc を読むと、停止処理内に
[ -f /var/lock/subsys/$subsys -o -f /var/lock/subsys/$subsys.init ] \ || continue
という記述があり /var/lock/subsys ディレクトリ配下にロックファイルがない場合は停止処理を行わないようになっていた。そうなのか。
ロックファイルを作るように起動/終了スクリプトを修正して解決。
■ [unix][dev] GREP_OPTIONS=--color=always にしていたら configure が正しく動かなかった
とあるプログラムのconfigure実行時に
checking whether make sets $(MAKE)... ./configure: line 1618: ac_makeommand not found ./configure: line 1618: 31mtemp=make: command not found
というエラーが表示されているのに気づいた。「ac_makeommand」とか「31mtemp=make」とかどーゆーことか。
1618行目では
eval `${MAKE-make} -f conftest.make 2>/dev/null | grep temp=`
という処理が行われていた。evalを使わなければ普通に動くが処理結果をevalに渡すとエラーになる。
grepの処理結果に色が付いていることでピンときた。昨日から環境変数GREP_OPTIONSに「--color=always」を設定するようにしていたのだった。この環境変数の値を「--color=auto」に戻すと、configureはエラーにならなくなった。
grepで --color=always を使うとエスケープシーケンスが色々と悪さをするのでよくない、という話でした。
■ [web][soft] Firefoxが折り返さない
上の日記を書いたら、Firefox 3でここを見た時に右にある「最近の日記」欄から文字がはみ出して横スクロールバーが表示されるようになってしまった。「GREP_OPTIONS=--color=always」の部分を折り返し表示してくれないのが原因。
IE7やOpera 9では大丈夫。
こういうのも折り返さないみたい。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
えー。これはIEもOperaも折り返さないや。CSSの書き方が悪いのかな。