メモの日々


2007年03月21日(水) [長年日記]

  • 今日は休日。

[soft][windows] VMware Playerを使う

自宅のノートPCにVMware Playerをインストールした。使用するイメージは、VMwareのサイトのVirtual Appliance Marketplaceに集められているものから探す。

慣れているFedora Coreを使いたいが、これはどれもサイズが大きい。Ubuntu 6.10 (Edgy Eft) base server applianceというイメージが63MBと小さめだったのでダウンロードしようとしたが、配布はBitTorrentだけでしか行っていないようだ。BitTorrentのことは何も知らないので調べたところ、使用するにはポートを開ける必要があるみたい。それはちょっと嫌なのでこのイメージは諦める。

で、Ubuntu繋がりでUbuntu 6.10 Server, standard installを使うことにした。171MBと巨大だが、HTTPでも配布している。ダウンロードの速度は遅く、なかなか終わりそうにないので寝た。起きたらダウンロードが終わっていた。

ネットワークの設定変更

Ubuntuをごにょごにょ設定した後ssh経由でログインしようとしたがうまくいかない。UbuntuのイメージはNATモードで動作しており、そのときに割り当たるIPアドレスが192.168.x.xで、これだとうちのネットワークではうまくルーティングできず繋がらないようだ。

こんなときはVMware Playerと一緒にインストールされている「vmnetcfg.exe」を使えばよいはず。これを起動し、[ホスト仮想ネットワークの割当て]タブでVMnet8のサブネットの設定を別アドレス体系に変更したら、ssh経由で繋がるようになった。

[unix] Ubuntu 6.10 を使う

Ubuntuを使うのは初めて。ちょっとメモ。Ubuntuはrootユーザを使わずsudoで運用するポリシーみたい。

キーボードの設定

VMware用イメージの配布サイトにあるUbuntu 6.10 (Edgy Eft) in 1 minuteという説明を見て、

# sudo dpkg-reconfigure console-setup

を実行し日本語キーボードを使えるようにした。が、「|」を入力できない。

[ubuntu-jp] コンソール キーボード問題。からリンクされているページに書かれている

sudo vi /usr/bin/ckbcompで以下のように2箇所を修正し、 sudo rebootで「|」や「_」やバックスラッシュが入力出来るようになりました。
 133 => -1, # Japanese
   ↓
 133 => 124, # Japanese

 211 => -1, # Japanese
   ↓
 211 => 89, # Japanese

という変更を行うことで解決。

apt

aptを使うのは久しぶり。1から覚えないと。

apt-getでパッケージをインストールしようとすると、us.archive.ubuntu.com に繋ぎに行く所で止まってしまい困った。そもそもダウンロード元はどこで設定するのか。

非公式 Ubuntu 6.06 (Dapper Drake) 初心者用ガイドを眺めて、/etc/apt/sources.list を編集すればよさそうだと知る。このファイルの中の us.archive.ubuntu.com を jp.archive.ubuntu.com に変更した。

が、apt-get install でリポジトリを見つけられないようだ。ああ、その前に apt-get update を実行する必要があるのか。これをやったらインストールできるようになった。

で、今では apt-get よりも aptitude というコマンドを使う方がいいみたい。

をメモ。

UTF-8

ロケールは ja_JP.UTF-8 にしていたんだけど、apt-get install 時にロケール関係の警告が沢山出力された。

Jetspeed Blogにある通り、language-pack-ja パッケージをインストールしたら直ったみたい。

[unix] Debian sarge を使う

Ubuntuを設定している途中で、やっぱりDebianを使いたい、という気になってしまった。

Virtual Appliance Marketplace経由でDebian 3.1 (Sarge), minimal installをダウンロードする。配布元はUbuntuを配布しているのと同じ会社だった。こちらは115MB。

ダウンロードしたイメージを起動するとDebianのインストーラが動いて、ネットワークインストールする所から始まった。

で、Debianを設定していたのだけれど、どうやらDebian sargeはまだデフォルトのエンコーディングがUTF-8ではないようだ。ja_JP.UTF-8に設定してみたけれど日本語マニュアルをちゃんと表示できない。ムキー。

頑張ればUTF-8でも使えるのかもしれないけど面倒だなあ。UbuntuはUTF-8で普通に使えていたから、やっぱりUbuntuを使おうかなあと思っているところ。……と思いつつもDebianをもう一度起動して試してみたら普通にUTF-8が使えた。うまくいかなかったときとの違いは分からず。

やること

  • 年金