メモの日々


2001年04月12日(木) 何もない日

論じなければなりません。うーんうーん。

論じれん。帰る。


2002年04月12日(金) 午前休暇の日

会社

  • 13:25 うーん、調子悪い。
  • SQL Serverはbulk insertというSQLによってファイルからデータをインポートできるみたい。PASSJ MLより。
  • 17:55 SFAのテスト中。同じような作業の繰り返しで嫌になってきているところ。あー、嫌だ嫌だ。何とかならないものか。
  • 20:40 耳栓をして集中することで何とかテストをこなしていたところ。が、突然画面が乱れ何も操作できなくなってしまった。この間も同じ現象が起こった。どうしようもないのでPCの電源断。何事も無く起動した。この現象について考えられる原因。
    1. ウィルスやワームに感染している。
    2. 昨日インストールしたIISのパッチにバグがありOSが不安定になっている。
    3. それ以外のソフトにバグがありOSが不安定になっている。
    4. メモリが壊れている。
    5. ハードディスクが壊れている。
    6. ビデオカードが壊れている。
  • 考えられる対策。
    1. ウィルスチェックソフトを精密に起動し全ハードディスクをチェックする。
    2. IISのパッチにバグがあるという情報がないか情報収集する。
    3. おかしなプロセスが常駐していないかをタスクマネージャで調べる。
    4. イベントビューワにおかしなログが残されていないかを調べる。
    5. メモリチェックソフトを入手してメモリを検査する。
    6. デフラグのようなことを実行できないか調べる。できるなら実行する。
  • とりあえずイベントビューワを見てみた。これだ!というログは残っていない。MapGuideのサービスが試用期間を過ぎているのに起動していたので起動しないようにした。これ以上はもう何もしない。落ちたら落ちたでいいじゃん。生きてりゃいいじゃん。
  • 21:40 ファイルライブラリおかしい。おれの作ったプログラムのせいではないと思うのだが確信持てず。違うフォルダに同じファイル名のファイルがあると一覧表示に出る説明とか登録者が間違うのだと思う。運用環境で試してみよう。
  • 21:45 運用環境でも再現した。ということはこれはNのバグなのだ。ひどいバグだ。プログラムも稚拙。これでいいのか、RRR。
  • 21:50 はい、じゃあテスト終わり。来週はインストールマニュアルとファイル移行手順書を作ろう。

[windows][db] SQL Server 2000 自習書シリーズ

SQL Serverの「自習書」だそうです。PASSJ MLより。マイクロソフトはきちんと金をかけて色々なことをやっている。磐石ですな。

テレビ/本

  • 新宿鮫。えーと、猟銃で撃たれる真似されてポルシェに乗ってヤクザから電話かかってきてあしらったり。鮫島はプロだなあ。

2003年04月12日(土)

[life][退職] ハローワークから求人の紹介

ハローワークから郵便が来ていたので開けてみると「今回、同封の事業所より、ぜひ面接したいという申し出がありましたのでご連絡いたします。」とのこと。予想していなかったので面食らう。こんな風に勝手に紹介が舞い込んで来たりするのか。最後に「今回は面接をご希望なさらない場合、ご連絡は不要です。本状はご処分ください。」とあったのでホッとした。

求人票が同封されており、それによると中堅のシステム開発会社のようだが名前は知らない。ウェブページのURLが載っていたのでウェブを見てみると、典型的な(って知らんが)システム開発の仕事をしている会社のようだった。ウェブを見る限りでは面白みに欠け、魅力は感じない。

求人て結構あるもんなんですかね。これからどんどん郵便が来るのだろうか。再就職する日は近いのかも:-)

[tdiary] UTF-8対策

去年のたださんの日記に当時のたださんの対策を見つけたので、参考にしてここでもリンク元置換リストを追加してみた。googleに補足されたことによりまた知らぬ間にIEでレイアウトが崩れたりするのが嫌なので。リンク元置換リストに

^http://www.google.(com|co\.jp)/search.*[io]e=(utf|UTF)-8.* google検索(???)

を追加した。(utf|UTF)と8の間にハイフンを追加したところだけおれオリジナル。はじめうまくいかず正規表現もさっぱり分からんので、以前メモしておいた正規表現メモで正規表現勉強しながらちまちま考えましたさ。

本当は、うまく動かすことができないreferer-utf8.rbプラグインを動かすのがいいんだろうけど。またいつか再チャレンジします。

[java] 第5回 Commonsでオブジェクトプーリングを実現 (@IT)

なんとなくメモ。Poolコンポーネントというのがあるのですな。

やること

  • 風呂場の掃除
  • 郵便局で記帳
  • 再び銀行へ行きお金を降ろす

2004年04月12日(月)

[life] スパイダ

とっても眠い。何故かというと昨日Windows XPに付属のスパイダソリティアにはまってしまい、4時近くまでずーっとやっていたから。やめられない止まらないのだよ。やになる。そして今日もこれからまたやる。今日はすぐやめる予定。


2005年04月12日(火)

  • 今日は寒い。

[java][windows] 「JCIFS」

JCIFS is an Open Source client library that implements the CIFS/SMB networking protocol in 100% Java.

使いたくなるときが来るかもしれないのでメモ。Heretic Programmerより。

Windowsのファイル共有サービスで使っているプロトコルはCIFSと言うのか。知らなかった。

やること

  • リンク元のスリム化
  • tDiaryバージョンアップ
  • FSWikiバージョンアップ
  • オーブンレンジ用べんり棚
  • ブラウンの安い電動歯ブラシ買う
  • 蛍光灯を捨てる
  • Adobe Readerをバージョンアップ

2016年04月12日(火)

[unix] エスケープシーケンスを綺麗に除去できない

scriptコマンドで作業の記録を取ろうとしたのだけれど、エスケープシーケンスまで記録されてしまうのが不便。

エスケープシーケンスを除去する丁度良いコマンドってなかなか無いみたい。検索すると colコマンドを使ったりsedで何とかしている例がヒットするけど、自分の環境だとどれもゴミが残る。

エスケープシーケンスについてちゃんと調べれば自分で除去スクリプトを書けると思うけど、今は調べたくない!

[unix][howto] tmuxでペインの内容をファイルに出力する

scriptコマンドが使えないので別解を探す。tmuxに使える機能があるのではないか。

検索すると pipe-pane コマンドを使う例がよく出てくるが、これもエスケープシーケンスまで記録してしまうようである。

少し不便だけれど、 capture-pane コマンドを使えばエスケープシーケンスなしに実行コマンドの内容をファイルに出力できた。ただし、scriptコマンドとは違い、実行済みの結果をキャプチャすることになる。tmux上で次を実行する。

% tmux capture-pane -p -S -1000 > sample.txt
  • -pオプションを指定することでキャプチャ結果が標準出力に出力される。省略するとtmuxのバッファに出力される。
  • -Sオプションでキャプチャ対象の先頭位置を指定する。-1000だとアクティブなペインに今表示されている一番上の行から1000行遡った行から下がキャプチャされる。省略するとペインに今表示されている部分だけがキャプチャされるみたい。

先頭位置を指定しないといけない所が不便。多めにキャプチャして不要な部分を後から削除するしかない。

もっとましな方法ないのかなあ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

宮川 拓 [scriptとtmuxの組み合わせで行けそうな気がします。 1. tmuxで新しいペインを作って、先頭でscrip..]

小川 [ありがとうございます。tmuxでもうまく動きました。]