メモの日々


2007年05月31日(木) [長年日記]

[c][c++] ccacheを使った

コンパイル時間を短縮できるというccacheを使ってみた。

yumでインストールすると /usr/lib/ccache/bin が作られて

$ ls -l /usr/lib/ccache/bin
合計 28
lrwxrwxrwx  1 root root 15  5月 31 11:59 c++ -> /usr/bin/ccache*
lrwxrwxrwx  1 root root 15  5月 31 11:59 cc -> /usr/bin/ccache*
lrwxrwxrwx  1 root root 15  5月 31 11:59 g++ -> /usr/bin/ccache*
lrwxrwxrwx  1 root root 15  5月 31 11:59 gcc -> /usr/bin/ccache*
lrwxrwxrwx  1 root root 15  5月 31 11:59 i386-redhat-linux-c++ -> /usr/bin/ccache*
lrwxrwxrwx  1 root root 15  5月 31 11:59 i386-redhat-linux-g++ -> /usr/bin/ccache*
lrwxrwxrwx  1 root root 15  5月 31 11:59 i386-redhat-linux-gcc -> /usr/bin/ccache*

というシンボリックリンクが作成された。また、/etc/profile.d/ccache.sh が作られて

$ cat /etc/profile.d/ccache.sh
if ! echo "$PATH" | grep -q /usr/lib/ccache/bin ; then
    PATH="/usr/lib/ccache/bin:$PATH"
fi

となっていた。なので、パッケージをインストールしてログインし直すと、何も設定しなくてもビルド時に勝手にccacheが使われるようになる。

で、その効果だけれど、ビルドに3分かかってたものが20秒で終わるようになった。快適です。

[vim] Vim 7.1を +ruby にする

先日ビルドしたVimは、「vim --version」を実行すると「-ruby」と表示されていた。これを「+ruby」に変えたかった。

$ make distclean
$ ./configure --with-features=big --enable-rubyinterp
$ make

でいいはず、と思って再ビルドしてみたが、出来上がったvimは相変わらず「-ruby」のままだった。

すわ ccache のせいか、などと疑ってみたが、src/auto/config.log をよく見ると

configure:4715: checking --enable-rubyinterp argument
configure:4724: result: yes
configure:4730: checking for ruby
configure:4748: found /usr/bin/ruby
configure:4760: result: /usr/bin/ruby
configure:4768: checking Ruby version
configure:4771: result: OK
configure:4773: checking Ruby header files
configure:4813: result: not found

と出力されていた。ああ、Rubyのヘッダファイルが必要なのか。「yum install ruby-devel」を実行した後にVimをビルドし直したら、無事「+ruby」になった。

やること

  • 年金