スレッドメモ
MLやNewsのスレッドをメモする試み。
2004-11-01 (月)
◆ [fj][fj.news.reader] Kanji code in fj
<YAS.04Nov1020516@kirk.is.tsukuba.ac.jp> Yasushi Shinjo (11/1)
In article <yotl3bzvqgxv.fsf@jpl.org>
Katsumi Yamaoka <yamaoka@jpl.org> writes:
> \2021\202j\202M\210+\202"\2021\202F\202M\202H\202"\202q\2026\202a\202H\202"\202E\2027\202)\202K\202&\201BNNTP \202M\202`\202F\202`\202F 8bitGNUS (オリジナル) で読めません。EUC とか UTF-8 で記事を出す のはやめて欲しいです。(上の行は、GNUS の表示を意図的に再現し たものです。読めないことの迷惑さがわかるかと思います。なにか おかしいかと調べないといけないわけです。)
> 何か規則がありましたか? そうだとすればその目的は?
規則としては、JUNET時代から fj の記事は、JIS でというものが あります。その後、その規則は別に廃止されていません。
MIME の思想と JIS の思想が合わないというのはあります。JIS だ と1つの記事に複数の言語を混ぜても平気な優れた体系です。MIME の Content-Type: は、1 言語だけ。しかも、charset という概念 を間違っているし。charset は文字集合。encoding とは別です。 charset では、JIS も EUC も Shift_JIS も同じで、encoding が 違う。というわけで、MIME は、文字コードもよく知らないバカが 作ったしょうもない規格なわけです。
<b9yfz3us8ms.fsf@jpl.org> Katsumi Yamaoka (11/1)
ぼくはついこの間まで、fj は junet じゃなければいけない、だから技 術的に可能な対策を、できるだけ Gnus に入れておこうと思っていたの ですが、いまだにそんな制約が必要なのかどうかが疑問になりました。 大昔の技術上の制約、または利用者の実態に合わせた決まりごとが存続 することによって、逆に失われるものがあるのではないか、と。
できれば認めていただきたいのですが、ぼくも fj を永く利用している 側の人間で、最初に fj の読み書きに使ったのは Nemacs 3.3.1 と GNUS v3.13 です。その立場からの発言と捉えていただければ幸いなの ですが、いつまでも junet コードに限定する規則を守ることは必要で しょうか?
<YAS.04Nov2212245@kirk.is.tsukuba.ac.jp> Yasushi Shinjo (11/2)
JUNET/fj で「JIS コードを使う」といことは、技術的な議論を積 み重ねて、合意したものです。これを変更するのは、同じくらい議 論を積み重ねて合意を取り直す必要があるでしょう。(国連決議を 無視して既成事実を作るという方法を取るというなら議論は不要な んだけど。)
<yotl654nd09r.fsf@jpl.org> Katsumi Yamaoka (11/3)
では fj の規則に戻って、ユーザに iso-2022-jp charset で扱うこと ができない文字を書くことを、fj に限定して禁止することは可能でしょ うか? 可能だとして、それがもたらすものは何ですか? それを考える と、ぼくは暗い気分になるのです。
ちょっと前だったら、他人から意見を求められたならば、ぼくは新城さ んと似たことを書いたでしょう。それが突然に変わったのは、Gnus の メーリングリストで encoding に関する話しを持ち出したときに、ドイ ツの友人が書いた「NNTP はもともと 8bit だよ」の一言によりました。
<YAS.04Nov6021507@kirk.is.tsukuba.ac.jp> Yasushi Shinjo (11/6)
実はネットニュースの配送は、NNTP だけじゃないんですね。UUCP とか電子メールとか。両方とも最新鋭のニュースシステム INN で サポートされています。