スレッドメモ

MLやNewsのスレッドをメモする試み。

2003|01|02|04|05|06|07|08|10|11|
2004|01|04|05|06|07|08|09|11|12|
2005|01|02|04|08|09|
2006|01|03|04|08|
2007|01|05|
2009|05|

2004-04-16 (金)

[FreeBSD-users-jp] 企業への導入について

[78953] freebsd-user (4/16)

素朴な疑問なのですが企業で採用されているサーバのOSでFreeBSDはありえないのでしょうか。

[78961] Kenichi Okuyama (4/16)

この場合、やっかいなのは「保守・サポート」の中の「障害解析・対応」と言う奴ではないかと。

High Availability なシステムに対してお金を払うエンドユーザはいます。でも、Linuxならば VA Linuxのような会社に解析を依頼してしまうとか、RedHatのような distributor が解析機能と解析をするための要員を持っていますが、FreeBSD/NetBSDなどの *BSDの場合、そういう会社がありません。

ですので、「システムインテグレータ」という名の「直接自分ではこれらの事をする人員もいなければ、その人員を育てたり維持する気も無い」…乱暴に言うと「土建屋さん」のような企業は怖くて推奨できません。複数のOSをサポートするほどの学習能力も無いしね。

はっきり言って、Linux よりも FreeBSDを私はお勧めします。単純にベンチマークをやると大抵の場合Linuxの方が速いのですが、その速さが非常識です。

[78963] Nobuyuki SASAKI (4/16)

好き嫌いのレベル、という部分は顧客との関連があるでしょうからなんともですが、少なくとも「なぜFreeBSDを勧められるのか」を主張できるなら、向いていないことなどありません。積極的に使うべきだと思います。

なにかあっても検証や代替手法のためにだれも時間を割いてくれないだけです。

[78968] T.P.S.Nakagawa (4/16)

アプリの話になりますが、PostgreSQL なら SRA さんがコンサルタント・保守契約をやっていてMySQL なら、日本では SoftAgency さんが、もっと広いことをやっていますよね。

FreeBSD に関してもコンサルタントのできる会社がない! というのがネックであるならば

「そういう会社を立ち上げたら参加する/貢献する/出資する」

とおっしゃるかたはどのくらいいらっしゃるのでしょうか。

[78973] mori (4/16)

私の会社では、社内にも、お客様にも多数の FreeBSD ベースのサーバを導入しています。うちは、FreeBSD が得意な技術者が多いので、導入も、その後の運用もスムーズに行き易いというのが大きな理由です。

FreeBSD には一般的に言われるような「メーカサポート」が存在しないことを懸念するお客様もいらっしゃいます。我々は、我々自身でFreeBSD に関する情報を収集し、お客様をサポートをする体制を作っておりますので、その内容をお客様にご説明し、問題ないとご判断頂いた上で FreeBSD で構築したシステムをご導入頂いています。

ただ、営業的には一般に名が通っており、各種パッケージソフトウェアが販売、サポートされている Linux や Windows の方が、お客様に受け入れて頂き易い傾向があるようには思います。

[78978] Kenichi Okuyama (4/16)

うむ。一番の問題はこうじゃないでしょうか:

「FreeBSDはLinuxと比べてトラブル量が少ないので、仕事が少なく、実質的な商売になりません」

[78996] Eitarou Kamo (4/16)

私の場合は”CPUの数”で8CPU以下であればFreeBSDでそれ以上の物であれば、一般で言われる”商用”と呼ばれるものSun,HPなどを勧めます。理由は、SMPです。元々”商用”と呼ばれるものはRISCと言うCPUタイプを採用していて、大規模のトランザクション処理に適した並列やパイプラインに強いCPU用に設計されたOSだからです。FreeBSDもSMPの実装はありますがまだ大規模には向いてないという意見もききました。

”Opteron”アーキテクチャを使いたい。こんな人は

更に”拡張”と言うことを考えると

”ソフトウェアの互換性”、ライセンスとなると

”サポート”に関しては

”OS自体のライセンス”となると

”安定性”で言うと

”セキュリティ”に関して言えば

”予算がない”こう言う人には


2003|01|02|04|05|06|07|08|10|11|
2004|01|04|05|06|07|08|09|11|12|
2005|01|02|04|08|09|
2006|01|03|04|08|
2007|01|05|
2009|05|