スレッドメモ

MLやNewsのスレッドをメモする試み。

2003|01|02|04|05|06|07|08|10|11|
2004|01|04|05|06|07|08|09|11|12|
2005|01|02|04|08|09|
2006|01|03|04|08|
2007|01|05|
2009|05|

2003-11-19 (水)

[fj][fj.news.policy] [1stannouce] fj.*第10期管理委員会委員選出投票のお知らせ

<bpdj2k$o6$1@cala.muzik.gr.jp> 笠原 励 (11/19)

fj ではニュースグループの作成/削除/憲章変更等を NGMP と呼ばれる手続き に従って行います. この手続きに従ったニュースグループ管理の実施のために, NGMP では「fj ニュースグループ管理委員会」と呼ばれる組織を選挙によって選 出することとしています.

投票期間は 11/19(水) 〜 12/9(火) の3週間です.fjに参加されている皆様の, 積極的な投票をお願い致します.

<bpf5jc$1mptkq$1@ID-37799.news.uni-berlin.de> shuji matsuda (11/19)

得体の知れないサーバーにアクセスしたくない人の為に、投票用紙を投稿してもらえませんか?

この、『webアクセスが無い人をニュースでの投票から排除する』という今回の選管の方針は非常に問題があると思う。

<20031119231316.814041.446533810@uranus.interq.or.jp> 笠原 励 (11/19)

前半部は随分な言いぐさですね。

後半部については、なぜPre announceを投稿した段階で言っていただけなかったのですか?

<3989221news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> Shinji KONO (11/27)

だんだん複雑になっていくなぁ... なんとなく、

  netnews の投票なんだから netnews への投稿で行う

って方がいいような気がする。で、それができないんだったら、メディアとして完全ではないってことなんでしょうね。

<20031127013359.5880680.-706032120@uranus.interq.or.jp> 笠原 励 (11/27)

上記の件に関して、選管として回答します。

「fjvvに関してはスクリプトの権利者の使用許諾が取れなかった。そのため、システムを新規作成することになったが、システムを熟考する余裕が足らず、今回のようなシステムになった」

ということです。

<bq3skg$1urhi8$4@ID-37799.news.uni-berlin.de> shuji matsuda (11/27)

スクリプトを書いたのは、沼田さん、木津さん、そして私です。『権利者』って誰のことなんでしょう?

<bq53tl$jlt$1@news-est.ocn.ad.jp> Noboru SAITO (11/28)

とまあ長々と書いてみましたが、個人的には普通にこういうシステムをさくっと立ち上げられるということは「すげー」と思ってしまうわけですが。

<20031129005944.4596018.248321944@uranus.interq.or.jp> 笠原 励 (11/29)

選挙に関しての意見・問い合わせは、まず選管(個人、全体どちらでも可)にお願いします。選挙に関しては、最初に選管に聞いていただきたいからです。

fj.news.policy(を始めとした各グループ)でアナウンス記事へのフォローの場合、アナウンス記事を読まなかったり、充分に読んでいないと、フォローの内容がおかしくなることが有り得ます。。

そのようなフォロー記事にフォローをして、スレッドが形成されると、話がヘンな方向に行ってしまう場合もあります。

<br4ihg$27sb92$1@ID-37799.news.uni-berlin.de> shuji matsuda (12/9)

今回の選管(笠原励、厨子直人、中村孝広)は、私の記憶する限り、

  投票用紙をニュース配付しなかった初めての選管

ですが、最後まで一貫する独善的なやり方はあっぱれと言うべきでしょう。

<br4raf$k1j@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> kuno (12/10)

空メールで投票用紙が取れるんなら別によさそうに思えたんですけど、何が悪いというご主張なのか説明していただけません?

<031210122542.M03343892@ims.ipc.kit.ac.jp> Tsukamoto Chiaki (12/10)

少なくとも一回 e-mail を送る手間が増えたことは確かですね.

<br9uhn$10nk8$2@ID-37799.news.uni-berlin.de> shuji matsuda (12/11)

fjvvの場合は、

投票管理の政治責任はとらないが、投票の信頼性に関しては可能な限りの情報を公開するので、各自御検討の程を、

という立場です。もちろん、実際に投票のログ(一万行近い)を取得している人もいますし、確認状況も皆、普通に取得していました。それだけの情報を得て、文句を言った人は一人もいませんでしたね。

<br9ur6$1bl1@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> kuno (12/11)

自慢話ですか ^_^; 久野

P.S. いや、fjvvスクリプトはよくできてると思いますよ。一方であそこまでしなけりゃいけないのかという気分にさせられるという欠点があるというか ^_^;;

<br9vsm$v9s9$1@ID-37799.news.uni-berlin.de> shuji matsuda (12/11)

この話は、結局、どこまで投票者の負担を許容するのか、ということにもなります。投票行為に負担をいくらかけてもよいというのなら、それこそ、私の端末まで来て、投票せよ、と言ってもよい訳です。私は、電子メールアドレスの到達性を確保することはギリギリ許容されるという意見です。論理的限界は先の一往復半です。今回の様にその負担をあげると、投票する人、得にNOを投票する人が減るでしょう。実際、河野さんなんか、もっとNOの嵐が来ないとおかしい(笑)。

<bra0kl$1cic@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> kuno (12/11)

それはさておき。私は、現在「選管やる人手をあげてください」といって手をあげてくれた人がやったものがfjの選挙である、それ以外に道はないと思っています。

<031212124200.M01344968@ims.ipc.kit.ac.jp> Tsukamoto Chiaki (12/12)

>  選管としてはNGMPに即して、活動を行いますが、分を超えたものについては、
> 判断しかねる部分もありますので、あらかじめご了承ください。

NGMP には大したことは書いてありません. 選管に要求されているのは首の上に載っているものをちゃんと使うことです. まあ, 貴方にとっては分を超えているかも知れない.

<brlroh$4qkia$1@ID-37799.news.uni-berlin.de> shuji matsuda (12/16)

この度の選管の広報は、『選管として』以下の様に放言しております。 それに対して、『権利者』とは誰のことを指すのか?という私の質問に対しては だんまりを決め込んでいます。何を隠しているのだろうか。

<brls8f$j8u@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> kuno (12/16)

昨年も選管の中で騒ぎになったりしたので。この際fjvvのスクリプ トを公開するとかどうですか? 権利関係については私はよく知らないん ですが最初の作者が松田さんなんで松田さんが作った時点の状態で公開 するとか。


2003|01|02|04|05|06|07|08|10|11|
2004|01|04|05|06|07|08|09|11|12|
2005|01|02|04|08|09|
2006|01|03|04|08|
2007|01|05|
2009|05|