トップ 履歴 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

逆引きJavaWorld 2004

逆引きJavaWorldの2004年版。

2002年版2003年版|2004年版|2005年版


Java言語、コアAPI

タイトル トピック 著者 掲載号
エラーで学ぶJavaのキホン クラスパス設定の話題など 菅井学 2004.12
Javaプログラミングの“正しい”作法 サンプルプログラムに色々とダメ出しをしている 天野勝、懸田剛、家永英治、北野弘浩、安井力 2004.12
Javaパフォーマンス向上術 佐々木和繁、藤原雄、山下真司 2004.10
Java2SDK1.5 プレビュー Generics、Typesafe Enum、Autoboxing/Auto-unboxing、拡張for文、Static import、可変長引数、Metadataの紹介 懸田剛 2004.04
必修イディオムで学ぶJavaのキホン コンストラクタ、変数、static修飾子、オブジェクト参照、オーバーロード、オーバーライド、配列とVector/ArrayList、スレッド、例外、シリアライズ、外部プロセスの起動、例外チェーン、XMLエンコーダ/デコーダ、アサーション、Preferences API NEC 2004.02

J2SE5解体新書
タイトル トピック 著者 掲載号
第4回 書式付き入出力(その1) printfの解説 青柳龍也 2004.12
第3回 コードを簡潔に書くための新文法 Autoboxing、拡張for文、Static import、Typesafe Enums、可変長引数 青柳龍也 2004.11
第2回 Generics(その2) 青柳龍也 2004.10
第1回 Generics(その1) 青柳龍也 2004.09

Javaなんでも質問箱
タイトル トピック 著者 掲載号
- JARファイルって何ですか 松田欣浩、藁谷修一 2004.12
- ヒープサイズを大きくする方法とか 松田欣浩、藁谷修一 2004.11
- システムプロパティとは何ですか 松田欣浩、藁谷修一 2004.10
- 配列の宣言とコピー 松田欣浩、藁谷修一 2004.09
- JavadocとJCPの紹介 松田欣浩、藁谷修一 2004.08
- javacの-dオプションでpackageに対応するディレクトリが自動的に生成される 松田欣浩、藁谷修一 2004.07
- Javaの由来とクラスパスの設定方法 松田欣浩、藁谷修一 2004.06

Java Tips工房
タイトル トピック 著者 掲載号
第9回 Command/Decoratorパターンによるソフトウェア保守 Commandパターンを使ったシステムを拡張するときはDecoratorパターンが有効、という話かな リッキー・イム 2004.08
第8回 オブジェクトのメモリ消費量を測る、抑える メモリ消費量の測り方の説明、Integerはintの4倍メモリを消費する、多次元配列は余分なメモリを消費する、Stringは短い文字列に対しメモリ使用効率が悪い ウラジミル・ルブソフ 2004.01

理論で学ぶJavaプログラミング
タイトル トピック 著者 掲載号
第28回 GUIビルダを試す EclipseのVisual Editorを使う 青柳龍也 2004.06
第27回 Eclipseによるプログラム作成、デバッグの基本 青柳龍也 2004.04
第26回 入れ子クラス リスナを書く話。 青柳龍也 2004.03
第25回 イベント駆動型のプログラミング 主にSwingにおけるイベントの話。Swingで日本語を綺麗に表示するためのTipsもある。 青柳龍也 2004.02
第24回 Swingの基本 コンテナとレイアウトマネージャの話 青柳龍也 2004.01

オブジェクト指向

タイトル トピック 著者 掲載号
再入門!オブジェクト指向分析/設計 責務、コンテキスト、トレーサビリティの話題など 和田周、依田智夫 2004.07
Javaプログラマーに贈るUML入門 書籍雑誌管理アプリケーションのモデリングを例にクラス図、シーケンス図、ユースケース図を説明。 オージス総研 2004.05
MDA大研究! MDAの説明、備品購買システムを開発する例、ツールの紹介の3部構成 細谷竜一、山城明宏、大森麻理、張嵐、矢野令、宮島一浩 2004.05

オブジェクト指向プログラミングのツボ
タイトル トピック 著者 掲載号
第15回 Chain of Responsibilityパターンの基本と実用 CoRパターンでのsuccessorの呼び出しをスーパークラスで行う 佐々木和繁 2004.12
第14回 日付処理の実践テクニック システム時刻をプロパティファイルで制御できるようにしておくと便利とか 佐々木和繁 2004.11
第13回 日付処理のキホンと落とし穴 Calendarクラスの微妙な振る舞いの話 佐々木和繁 2004.09
第12回 イテレータの利用法 佐々木和繁 2004.08
第11回 非チェック例外/例外チェーン 佐々木和繁 2004.07
第10回 コールバックを巡る考察 佐々木和繁 2004.06
第9回 NullObjectパターンの利用法 佐々木和繁 2004.05
第8回 ファクトリ・メソッドの基礎と応用 ファクトリメソッドとFactory Methodパターンの紹介 佐々木和繁 2004.04
第7回 例外機構を“正しく”使う ExceptionHandlerを作りそこで例外を一括処理する方法の紹介とか。 佐々木和繁 2004.03
第6回 リファクタリングの実践 「メソッド・オブジェクト」の説明など。Eclipseのxdocプラグインの紹介もある。 佐々木和繁 2004.02
第5回 Singletonパターンを実装する double-checked locking、lazy loadingなど 佐々木和繁 2004.01

Javaデザインノート
タイトル トピック 著者 掲載号
第50回 ユースケースの運用と管理 SmartCaseを使ってユースケースモデルを管理すると便利 浅海智晴 2004.12
第49回 会計処理システムの要求分析 ユースケースを考えて分析する 浅海智晴 2004.11
第48回 会計処理システムのドメイン分析 コンテキスト図→動的モデル→静的モデルという流れで分析 浅海智晴 2004.10
第47回 要求分析(その8) ユースケースとシナリオ 浅海智晴 2004.09
第46回 要求分析(その7) ユースケースと責務駆動設計 CRCカードを使ってる 浅海智晴 2004.08
第45回 要求分析(その6) ユースケースによるプロジェクト管理 ユースケースをフィーチャやタスクに分割して管理する。XPとFDDも登場。 浅海智晴 2004.07
第44回 要求分析(その5) ユースケース駆動型開発 浅海智晴 2004.06
第43回 アプリケーション開発におけるRelaxer技術の効用 Relaxer Component Frameworkの説明とSmartCaseがRCFをどのように利用しているか 浅海智晴 2004.05
第42回 要求分析(その4) ツールの活用 SmartCaseを使ってユースケース記述から色々な形式の文書を生成する話 浅海智晴 2004.04
第41回 要求分析(その3) ユースケース記述のチューニング UMLで規定されているユースケースをチューニングする例を示している 浅海智晴 2004.03
第40回 要求分析(その2) ユースケースの主役 ユースケース記述の書き方やユースケース間のリレーションシップの説明など 浅海智晴 2004.02
第39回 要求分析(その1) ユースケースの役割 浅海智晴 2004.01

追跡!アスペクト指向プログラミング
タイトル トピック 著者 掲載号
後編 AOPを活用すべき場面と実装例 AspectJを使ってAOPをロギング、DbC、コネクションプーリング、デザインパターンに活用する話 和田周 2004.05
前編 AOPの基本/JBossの新機能 AOPの紹介とJBoss AOPの解説 和田周 2004.04

ソフトウェア・パターン専科
タイトル トピック 著者 掲載号
第11回 オブジェクトの識別/併合に関するパターン ショッピングサイトの顧客管理を例にしている 石川智久、高木大輔、中野克典 2004.04
第10回 測定パターンと観測パターン カルテの作成/管理を例にしての説明。クラスの属性を決定するのが困難ものをどうモデル化すればいいのかという話。 石川智久、中野克典 2004.03

開発

タイトル トピック 著者 掲載号
リファクタリング お絵描きツールをリファクタリングする例がある 梅田政利 2004.10
徹底論考!ソフトウェア・テスト IBMの人達によるテストの話が色々。デザインパターンをテスト容易化の観点から評価したり。 榊原彰、北嵐直樹、太田健一郎、福島清果 2004.09

開発ツール

タイトル トピック 著者 掲載号
徹底解説!Eclipse 3.0 RCPの紹介など 水野貴之、藤田由起 2004.08
Eclipseによるプログラム作成、デバッグの基本 青柳龍也 2004.04
実践!Eclipseプラグイン開発 HTMLエディタのプラグインを作ったりしている。 田坂澄生 2004.03

Eclipseプラグイン・セレクション
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 StrutsアプリケーションのGUI開発 Struts Studio 数納清太郎 2004.05
第8回 データベースの設計とデータの操作 Crayデーターベース・モデリング・プラグインとJFaceDbc 数納清太郎 2004.04
第7回 XMLエディタの追加 XML Buddy 数納清太郎 2004.03
第6回 アスペクト指向プログラミングの実践 AspectJ Development Tools 数納清太郎 2004.02
第5回 UMLモデリング機能の統合 Eclipse UML 数納清太郎 2004.01

フレームワーク、ライブラリ

タイトル トピック 著者 掲載号
XDocletで学ぶアトリビュート指向プログラミング 和田周 2004.12
オープンソース・フレームワーク・カタログ Struts、WebWork、Tapestry、JSF、Hibernate、Torque、JDO、Spring JDBC、iBATIS、PicoContainer、Spring、Merlin、HiveMind、AspectWerkz、JAC、JBoss AOP、Spring AOP、Seasarの概略 岩永寿来、大野渉 2004.11
Cayenneの威力を知る カイエンの紹介。Torque、Hibernate、Castor JDOとの比較あり。Tapestryとの連携もある。 窪田寛之 2004.09
フレームワーク活用の極意 StrutsのためのTips、自前のO/Rマッピングフレームワーク設計のためのノウハウなど ウルシステムズ 2004.08
HTMLパーサ実践活用術 JTidy、NekoHTML、HTMLEditorKitの紹介、ウェブシステムのテストに活用する例、ウェブページ切り出しの例 宮部龍彦 2004.08
徹底解剖!Spring JDBC抽象化フレームワーク、トランザクション管理、Spring MVC、Spring AOPの解説など。Strutsとの比較もある。 豆蔵 2004.07
P2P Sockets ソケットを使ったアプリケーションを簡単にP2P化できるものらしい 山本富士男 2004.06
JSFの実像に迫る Strutsとの連携やWebSphere Studioからの利用の話がある。SDOの話も。 小高和久 2004.05
Forrestの実力を探る ウェブサイト構築用のフレームワークかな。CocoonやFOPが使われている。 宮部龍彦 2004.04
PDF生成用ライブラリ・カタログ iText、FOP、Hobbit's PDF Library、PDFlibの紹介。 山井智博 2004.03
Strutsアプリケーション開発のHint & Tips モジュール構成ファイルの作成とメンテナンス、アクション・フォームBeanの管理、さまざまな画面遷移パターンへの対応、「戻る」ボタンによる移動の管理、ユーザー認証、フロー・コントローラによる画面遷移の制御、例外処理、アプリケーションのテスト マイケル・コーエン、アマルナス・ナンデュリ 2004.02
Jakarta Commonsを知る、試す DigesterとValidatorが詳しく説明されている 浦本和則 2004.01

Jakarta活用指南
タイトル トピック 著者 掲載号
第21回 Strutsアプリケーション開発におけるVelocityの活用 黒住幸光 2004.12
第20回 テンプレートエンジン「Velocity」によるコンテンツの動的生成 黒住幸光 2004.11
第19回 AvalonプロジェクトのIoCコンテナ「Merlin」を試す 黒住幸光 2004.10
第18回 アパッチの各種プロダクトによるWebシステムの構築 メイルを使って会員登録するウェブシステムを、James、Struts、Axion、Commons DbUtils、AltRMI、Mavenを使って開発する話。 黒住幸光 2004.09
第17回 分散アプリケーション開発用フレームワーク「AltRMI」 黒住幸光 2004.08
第16回 メール・サーバ「Apache James」を使う Mailetにより拡張できる 黒住幸光 2004.07
第15回 アパッチ/Jakartaのデータベース関連プロダクト AxionとDbUtilsの紹介 黒住幸光 2004.06
第14回 J2EE開発でCommonsを使う BeanUtils、Lang、Netを使う 黒住幸光 2004.05
第13回 負荷テスト・ツール「JMeter」を使う 黒住幸光 2004.04
第12回 Strutsアプリケーションのユニット・テスト StrutsTestCaseの紹介 黒住幸光 2004.02
第11回 CactusによるWebアプリケーションのテスト 黒住幸光 2004.01

Javaメディア・プログラミング
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 「メディア・メモ帳」を作ろう(その3) 千房けん輔 2004.10
第8回 「メディア・メモ帳」を作ろう(その2) 千房けん輔 2004.09
第7回 「メディア・メモ帳」を作ろう(その1) JTextPaneを使う 千房けん輔 2004.08
第6回 スクリーン・ショットをとる java.awt.Robotを使えばスクリーンショットをとれる 千房けん輔 2004.07
第5回 リズム・マシンを作る 千房けん輔 2004.06
第4回 Java Sound APIでサウンド・プレイヤーを作る 千房けん輔 2004.05
第3回 音声や映像をコンピュータに取り込む 千房けん輔 2004.04
第2回 キーボードやマウスで“音”を奏でる 千房けん輔 2004.03
第1回 QuickTime for Javaで動画プレイヤーを作る 千房けん輔 2004.02

Tapestryのすべて
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 開発環境の整備/より高度な実装テクニック Eclipse用プラグインSpindleの紹介、独自コンポーネントの作成方法、トランザクション制御について。http://www.duo.co.jp/column/35tapestry_java03.html で本文が公開されている。 中村光志 2004.02
第2回 コンポーネントの利用法 http://www.duo.co.jp/column/35tapestry_java02.html で本文が公開されている。 中村光志 2004.01

J2EE

タイトル トピック 著者 掲載号
EJB 3.0の実像に迫る XDocletの解説に多くのページが割かれている。Hibernate、TopLinkとEJB3.0の比較もある。 和田周、佐藤直生 2004.12
J2EEアプリケーションのパフォーマンス・チューニング Apache・Tomcat・SQL Serverの設定の話とか。SQL Server付属のSQL Profiler・Query Analyzerの紹介もある ラーフ・クチャール 2004.11
J2EEアプリケーションの文字化け対策 ワン・ユーさんは中国系。 ワン・ユー 2004.09
J2EE超入門 丸の内とら 2004.07
EJBとの賢い付き合い方 書籍販売システムのサンプルあり 正村勉、長澤博志 2004.06
COBOL→J2EEシステム移行ガイド 特集。すごいボリューム。メインフレームでのシステム構成やデータ中心アプローチ/プロセス中心アプローチの紹介は参考になる。 高原清、明神知、今城哲二、筒井彰彦、堀内一 2004.04
J2EE1.4のシステム管理機構の仕組みを学ぶ JMX1.2、J2EE Management 1.0、J2EE Deployment API 1.1の解説。 浅井真、池田俊彦 2004.03
主要アプリケーション・サーバ製品のJCA対応機能を検証する WebShereとWebLogicのJCA関連機能の解説 関口宏司 2004.02

J2EEアンチ・パターン
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 データベース・アクセスにおけるアンチ・パターン インピーダンス・ミスマッチの罠、ロジックの混在、粒度の小さいDAO、勝手にコミット/ロールバック、リソース・リーク、フレームワークの機能不全 松岡茂 2004.11
第5回 EJB開発におけるアンチ・パターン(その2) DTOの爆発、DTOの表面張力、Entry Bean依存症 天田典之 2004.10
第4回 EJB開発におけるアンチ・パターン(その1) 二上哲也 2004.09
第3回 フレームワークにおけるアンチ・パターン 松本龍幸 2004.08
第2回 中級者が陥りやすいアンチ・パターン クラス属性に漢字を使ってみたりしている 河野紀昭 2004.07
第1回 サーブレットにおけるアンチ・パターン 河野紀昭 2004.06

ウェブ

タイトル トピック 著者 掲載号
リッチ・クライアント最新事情 リッチクライアントに関するアンケートとか。XAMLとMXMLが紹介されている。 田中達雄 2004.09

JSPで始めるWebアプリ開発講座
タイトル トピック 著者 掲載号
第5回 HttpSessionオブジェクトとCookieによるセッション情報の管理 丸の内とら 2004.12
第4回 Cookieによるセッション情報の保持 丸の内とら 2004.11
第3回 HTTPによるリクエスト/レスポンス 丸の内とら 2004.10
第2回 JSPの基本的なタグを理解する 丸の内とら 2004.09
第1回 JSPの概要と、動作環境の設定 丸の内とら 2004.08

ウェブサービス

タイトル トピック 著者 掲載号
詳解!BPEL4WS Business Process Execution Languege for Web Services。BPWS4Jという実装がある。http://www.duo.co.jp/column/36bpel00.html で本文が公開されている。 デュオシステムズ 2004.11
Webサービス最新研究 各種仕様の現状、相互運用性の話、脱SOAPの話、サービス指向アーキテクチャの話 和田周、田原春美 2004.01

本気で学ぶWebサービス
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 Webサービスを取り巻く仕様の最新動向 日本ユニテック 2004.08
第9回 SOAPメッセージへのファイルの添付 日本ユニテック 2004.07
第8回 SAAJの利用法 日本ユニテック 2004.06
第7回 RPCスタイルのWebサービスの開発 JAX-RPCを使って運賃計算サービスを作る 日本ユニテック 2004.05
第6回 Webサービス・クライアントの作成 日本ユニテック 2004.04
第5回 「JWSDP」の概要と環境設定 Java Web Services Developers Packのこと。その中野JAX-RPCとSAAJの紹介など。 日本ユニテック 2004.03
第4回 Webサービスのレジストリ仕様「UDDI」 日本ユニテック 2004.02
第3回 インタフェース記述言語「WSDL」 日本ユニテック 2004.01

GUI

タイトル トピック 著者 掲載号
「メディア・メモ帳」を作ろう(その2) 千房けん輔 2004.09
「メディア・メモ帳」を作ろう(その1) JTextPaneを使う 千房けん輔 2004.08
GUIビルダを試す EclipseのVisual Editorを使う 青柳龍也 2004.06
入れ子クラス リスナを書く話。 青柳龍也 2004.03
イベント駆動型のプログラミング 主にSwingにおけるイベントの話。Swingで日本語を綺麗に表示するためのTipsもある。 青柳龍也 2004.02
Swingの基本 コンテナとレイアウトマネージャの話 青柳龍也 2004.01
オリジナルのファイル・チューザを作る 千房けん輔 2004.01

実践!リッチ・クライアント開発
タイトル トピック 著者 掲載号
第2回 サンプルの概要/リッチ・クライアントのアーキテクチャ BTSを作る。ユースケースの洗い出しなど。 荻澤隆 2004.11
第1回 リッチ・クライアントのメリット 荻澤隆 2004.10

DB

タイトル トピック 著者 掲載号
DBプログラミング教室 DBとはなんぞやという話。http://www.duo.co.jp/column/37dbprog01.html で本文が公開されている。 牛山克彦、田村友彦 2004.12
Cayenneの威力を知る カイエンの紹介。Torque、Hibernate、Castor JDOとの比較あり。Tapestryとの連携もある。 窪田寛之 2004.09
ネイティブXMLデータベース導入ガイド EsTerra XSS、eXist、NeoCore XMS、Oracle XML DB、Sonic XIS、Taminoの紹介 林浩一、宮田泰宏、佐藤光 2004.03

モバイル・組み込み

タイトル トピック 著者 掲載号
J2MEプログラミング初めの一歩 MIDP、DoJa3.0、MIDP for PalmOSの紹介 藤沢淳 2004.04

XML

タイトル トピック 著者 掲載号
DOM Level 3の全容 土井毅 2004.10
検証!RSS RSSへのダメ出しが色々。 檜山正幸 2004.09
XML超入門 DOM、JAXB、Digesterを使ったサンプルなど 上川伸彦、寺嶋剛 2004.08
HTMLパーサ実践活用術 JTidy、NekoHTML、HTMLEditorKitの紹介、ウェブシステムのテストに活用する例、ウェブページ切り出しの例 宮部龍彦 2004.08
XMLセキュリティ最新研究 XML署名とXML暗号の話 後藤淳、宮内幸司 2004.07
XMLボキャブラリのアンチ・パターン 2月号に載ったXMLデザインパターンの続編 檜山正幸 2004.06
StAXのベールを剥ぐ プル型のAPI。スタックスと読む。 ポール・R・ブラウン、宮本哲治 2004.05
ネイティブXMLデータベース導入ガイド EsTerra XSS、eXist、NeoCore XMS、Oracle XML DB、Sonic XIS、Taminoの紹介 林浩一、宮田泰宏、佐藤光 2004.03
XMLボキャブラリのデザイン・パターン 筆者が抽出したパターンを11個紹介している 檜山正幸 2004.02
XML&Javaの高速化技法 DOCTYPE宣言による問題、XSTL関連、圧縮の活用など 川口耕介 2004.01

初めてのXQueryプログラミング
タイトル トピック 著者 掲載号
第4回 FLWOR式による詳細なデータ検索 吉田晃伸、太田純 2004.12
第3回 述語によるフィルタリング 吉田晃伸、太田純 2004.11
第2回 eXistの操作/パス式の基本 吉田晃伸、太田純 2004.10
第1回 XQueryとeXistの概要 XQueryはXPathを拡張したものみたい。XUpdate、XQueryXというものもある。eXistはXMLデータベース。 吉田晃伸、太田純 2004.09

XMLボキャブラリの理論と実践
タイトル トピック 著者 掲載号
第40回 レコードと実体/関連モデル 檜山正幸 2004.12
第39回 XML構文からDOM APIへの道筋 檜山正幸 2004.11
第38回 Tiny Toy XMLのAPIを厳密に定義する 檜山正幸 2004.10
第37回 Tiny Toy XMLをとことん調べる 檜山正幸 2004.09
第36回 XMLの“小さな”サブセットを作る 檜山正幸 2004.08
第35回 抽象データ型と一般データ構造 檜山正幸 2004.07
第34回 XMLと一般データ構造 抽象データ型とは何か 檜山正幸 2004.06
第33回 XML複合文書の諸問題と展望 コラムで空白問題の続き 檜山正幸 2004.05
第32回 XLinkエンジンの実装可能性を探る 実装するのは難しいという話 檜山正幸 2004.03
第31回 XLinkエンジンはどうあるべきか コラムで引き続き空白問題を扱っている 檜山正幸 2004.02
第30回 大域属性とXLinkについて考える コラムで空白問題を扱っている 檜山正幸 2004.01

その他

タイトル トピック 著者 掲載号
Groovyの魅力を探る RSSをHTMLへ変換、Antとの連携、JUnitとの連携など 関谷和愛、上原潤二 2004.11
ビジネス・モデリング入門 6つのステップでやる。金融機関の新業務システム移行の例がある。 石原洋 2004.10
Java初級者、必読の書50冊 安藤幸央、河村嘉之、浅海智晴、竹政昭利、西康晴、佐藤裕之、福原聡、青柳龍也、矢沢久雄 2004.06
オープンソース活用への第一歩 各種ライセンスの紹介がある 可知豊、寺越貞行、宇津木孝祐、井出和之 2004.06
Java対応スクリプト・カタログ BeanShell、Pnuts、Jython、JRuby、JudoScript、BXiの紹介 さかぐちまさひこ 2004.02

ゼロから学ぶデータ構造とアルゴリズム
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 高度なデータ構造 スタック、キュー、ツリー ジェフ・フリーゼン 2004.12
第5回 双方向連結リストと環状連結リスト ジェフ・フリーゼン 2004.11
第4回 単方向連結リストとその関連アルゴリズム ジェフ・フリーゼン 2004.10
第3回 2次元配列とその関連アルゴリズム ジェフ・フリーゼン 2004.09
第2回 1次元配列とその関連アルゴリズム 二分検索とバブルソート ジェフ・フリーゼン 2004.08
第1回 「データ構造」と「アルゴリズム」の定義 抽象的な話 ジェフ・フリーゼン 2004.07

コメント

お名前: コメント:

[Java]