トップ 履歴 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

逆引きJavaWorld 2002

逆引きJavaWorldの2002年版。

|2002年版|2003年版2004年版2005年版

Java言語、コアAPI

タイトル トピック 著者 掲載号
サーバ・サイドでのリソースの扱い方 リソースの読み込みにClassLoaderを利用する方法の紹介 熊田訓 2002.12
攻略!Javaの例外処理 finally節内で例外をthrowしては駄目 ジェフ・フリーゼン 2002.12
「JAAS」を知る、使う J2SE1.4から標準API。ユーザ認証関連。 和田周 2002.8
注目機能詳解!Java2 SDK 1.4 XML関連、NIO、セキュリティ関連、Image I/O、Java Print Service、ロギング、Java Web Start、JDBC3.0、アサーション、Preferenceなどの紹介。特にアサーションとJAXPは詳細に解説されている。 青柳龍也、ウィリアム・ポール・ロジャーズ 2002.6
今日からはじめるJavaプログラミング 千房けん輔 2002.6
マルチスレッド活用講座 なかなか詳しい。ストップウォッチのサンプルがある。 ASH multimedia lab.、小山博史 2002.4

Javaクラス・ライブラリの歩き方
タイトル トピック 著者 掲載号
第5回 パッケージutilの活用法 コレクション、日付時刻、乱数、文字列分割 千房けん輔 2002.12
第4回 ネットワーク・プログラミングの基本 千房けん輔 2002.11
第3回 「入出力」をマスターする java.ioの話 千房けん輔 2002.9
第2回 アプレット・プログラミングの基礎 千房けん輔 2002.8
第1回 AWTの基本 千房けん輔 2002.7

CプログラマーのためのJava Q&A
タイトル トピック 著者 掲載号
第5回 継承の効用 前橋和弥 2002.12
第4回 CとJavaの相違点 const、enumの話題など 前橋和弥 2002.10
第3回 「参照」と「ポインタ」 swap関数は作れないなど 前橋和弥 2002.9
第2回 オブジェクト指向を理解する staticフィールドは悪だがstaticメソッドは悪ではない 前橋和弥 2002.8
第1回 なぜJavaを使うのか 前橋和弥 2002.7

理論で学ぶJavaプログラミング
タイトル トピック 著者 掲載号
第14回 配列 配列の初期化の仕方とか。初期化子の最後には余分なカンマがあってもよい。 青柳龍也 2002.11
第13回 抽象クラス インタフェースは汎用性を高める、抽象クラスは実装を共有する 青柳龍也 2002.9
第12回 コンストラクタ 子クラスのコンストラクタの前に親クラスのコンストラクタが実行される 青柳龍也 2002.8
第11回 例外 青柳龍也 2002.7
第10回 継承/メソッドの再定義 青柳龍也 2002.5
第9回 インタフェース インタフェースのメソッドはpublicと書かなくてもpublicになる 青柳龍也 2002.3

聞いて納得!Javaのキホン
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 クラス・ローダの仕組みと制御 多胡滋、阿川典夫 2002.6
第17回 JNIによるCプログラムとの連携 多胡滋、関谷岳司 2002.5
第16回 スレッドをマスターする 後編 多胡滋 2002.4
第15回 スレッドをマスターする 前編 SunのJDKではCtrl+Break(Windows)、Ctrl+/(Unix)でスレッド一覧が表示される。 多胡滋 2002.3

オブジェクト指向

タイトル トピック 著者 掲載号
Action Semanticsの核心に迫る UML上でアルゴリズムを記述するための言語仕様だそうです 和田周 2002.11
UML&Javaによる分析/設計/実装の手引き 分析→設計→実装をeラーニングシステムの例で説明。更にそれをWebサービス化。 北野弘治、田中真弓 2002.7
ポリモーフィズムを究める 管野智啓 2002.7
入門!アスペクト指向プログラミング AOP以外にもジェネレイティブプログラミング、ジェネリックプログラミング、インテンショナルプログラミング、メタプログラミング、サブジェクト指向プログラミング、アダプティブプログラミングが紹介されている。 和田周 2002.7

初めてのUML
タイトル トピック 著者 掲載号
第5回 UMLによる要件定義と分析 オージス総研 2002.12
第4回 ステートチャート図とアクティビティ図 オージス総研 2002.11
第3回 シーケンス図とコラボレーション図 オージス総研 2002.10
第2回 システムの論理的な構造を表す クラス図とパッケージ図 オージス総研 2002.9
第1回 UMLの特徴とダイアグラム オージス総研 2002.8

Javaデザイン・ノート
タイトル トピック 著者 掲載号
第28回 XMLセントリック・コンポーネント・アーキテクチャ 浅海智晴 2002.12
第27回 XMLセントリック・データ・モデリング Relaxerの紹介など 浅海智晴 2002.10
第26回 テキストを扱う 正規表現の話など 浅海智晴 2002.9
第25回 動的モデルの実装 浅海智晴 2002.8
第24回 分析モデルのXML化とスキーマ定義 浅海智晴 2002.7
第23回 オブジェクトのコスト イミュータブルオブジェクトとSingletonパターンを活用する話 浅海智晴 2002.6
第22回 ファセットのファクトリ実装とアーキテクチャ・ベースライン まず動くものをつくろう 浅海智晴 2002.5
第21回 抽象クラスの役割 浅海智晴 2002.4
第20回 コラボレーションとユースケース 浅海智晴 2002.3

ゼロから始めるオブジェクト指向
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 ユースケース図でシステムの外部仕様を表す2 extend関係、汎化関係、シナリオの話など。ログイン機能をユースケース図で表現した例もある。 矢崎博英 2002.11
第15回 ユースケース図でシステムの外部仕様を表す1 include関係、extend関係の話など。 矢崎博英 2002.10
第14回 業務フローとしてのアクティビティ図 その2 ビジネス・プロセスをどのようにモデリングするのがよいかの考察 矢崎博英 2002.8
第13回 業務フローとしてのアクティビティ図 その1 アクティビティ図の詳しい解説 矢崎博英 2002.6
第12回 概念モデルとしてのクラス図 その7 属性と関連についての考察 矢崎博英 2002.5
第11回 概念モデルとしてのクラス図 その6 「パワータイプ」の紹介。抽象度の違いをモデル化する。レンタルビデオと木の例がある。 矢崎博英 2002.4
第10回 概念モデルとしてのクラス図 その5 共通集合としての概念の話 矢崎博英 2002.3

UML、その可能性の中心
タイトル トピック 著者 掲載号
後編 モデリング・ツールの最新トレンドを探る Rational Rose、Konesa、MagicDraw Pro、WithClass、Pattern Weaver、Together ControlCenter、WebGain StructureBuilder、BridgePointなどが簡単に紹介されている 和田周 2002.6
前編 UMLの最新技術動向を追う MDA、Action Semantics、UML2.0 和田周 2002.5

J2EE

タイトル トピック 著者 掲載号
JMSメッセージングのためのトランザクション活用ガイド プラカシ・マラニ 2002.9
JMS概説 和田周 2002.9
EJBコンポーネントの再利用性を高める EJBコンポーネントに関するコンソーシアム関連 古澤憲一 2002.9
J2EEシステムの開発作業の進め方 8つのステップ。要求分析、オブジェクト指向分析、アーキテクチャ分析、オブジェクト設計、実装、検証、組み立て/配備、運用/保守。 ジャン・チョング 2002.9
EJB Q&A 特集。Q&Aが25個。 蓮見竜太 2002.8
J2EEパターン 実践活用術 Composite Viewパターン、Session Facadeパターン、Data Access Objectパターン。Visitorパターンも少し。 デビッド・ギアリー、ジェイソン・カイ、ジェームズ・カーマン 2002.8
EJBコンポーネントの“公開情報”を流通させる EJBコンポーネント・コンソーシアムの話 銀林純 2002.6
J2EE? or .NET? 主にWebサービスの話。SunとMSへのインタビューがある。 ジョナサン・ルリエ、R.ジェイソン・ベランジャー 2002.6
徹底研究!J2EE 1.3 全体的な話とServlet2.3、JSP1.2、EJB2.0、JCA、JAXPについての各論。 和田周、浅井真、蓮見竜太 2002.3

今日から始めるJ2EEアプリケーション開発
タイトル トピック 著者 掲載号
第3回 エンティティBeanの基本をつかむ 上津竜太郎 2002.12
第2回 セッションBeanの開発手法 阿島哲夫 2002.11
第1回 J2EE開発の基礎を知る 上津竜太郎 2002.10

J2EE攻略マニュアル
タイトル トピック 著者 掲載号
第13回 J2EEのセキュリティ管理 DDファイルによるセキュリティ管理とプログラミングによるセキュリティ管理 吉川和己 2002.12
第12回 「JBoss」の使い方3 JMXによるJ2EEサービスの管理 吉川和巳 2002.11
第11回 「JBoss」の使い方2 Antとの連携 吉川和巳 2002.9
第10回 オープン・ソースのJ2EEサーバ「JBoss」の使い方1 吉川和巳 2002.8
第9回 J2EEのトランザクション管理2 分散トランザクションの話。Java Transaction APIの紹介など。 吉川和巳 2002.7
第8回 J2EEのトランザクション管理1 トランザクション一般の話。トランザクション隔離レベルの話とか。 吉川和巳 2002.5
第7回 コネクション・プーリングのメカニズム 吉川和巳 2002.4
第6回 DataSourceとJNDIによるデータベース接続 吉川和巳 2002.3

ウェブ

タイトル トピック 著者 掲載号
サーブレット・フィルタ実践活用の手引き 熊田訓 2002.11
Webアプリケーションのパフォーマンス向上テクニック http://www.ejbcons.gr.jp/rules/PF-02-01-PR.pdf の紹介 紀平篤志 2002.11
Webアプリケーション開発の手引き Servlet 2.3の仕様に基づいた解説。JNDIとセキュリティに触れている。 青柳龍也 2002.4

Webアプリ開発の基本 A to Z
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 フレームを利用する ASH Multimedia Lab. 2002.12
第6回 JSPの標準タグを使いこなそう ASH Multimedia Lab 2002.11
第5回 JSPの基本を押さえる ASH Multimedia Lab. 2002.10
第4回 ストリームの使い方 ASH Multimedia Lab. 2002.9
第3回 セッション管理の基本定石 ASH Multimedia Lab. 2002.8
第2回 HTTPパラメータ/環境情報の取得 ASH Multimedia Lab. 2002.7
第1回 Webアプリケーションを作成/実行してみよう ASH Multimedia Lab. 2002.6

Taglib研究室
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 XMLタグの基礎   小山博史 2002.12
第5回 SQLタグの基本を知る 小山博史 2002.11
第4回 URL関連タグと国際化 小山博史 2002.9
第3回 式言語と基本タグ 小山博史 2002.8
第2回 反復タグと条件分岐タグ カスタムタグ一般の説明もある。 小山博史 2002.7
第1回 実行環境の導入とサンプルの実行 小山博史 2002.6

ウェブサービス

タイトル トピック 著者 掲載号
もっと知りたい!Webサービス 特集。「WSDLの視点からWebサービスを理解する」「JAXRでWebサービス・レジストリを操る」「Webサービス・セキュリティ最新事情」「Webサービス・レジストリの基本を押さえる」 オーエン・レイン、サン・シン、キャシー・ウォルシュ、和田周、フランク・ゾンマース 2002.12
J2EE vs. .NET ウェブサービスのプラットフォームとしての比較。 上杉浩徳 2002.10
Webサービス 特集。「Webサービスの現在、そして将来」「SOAPサービスにデザイン・パターンを適用する」「Apache Axisの真価を探る」「WebLogic Workshop、WebSphere Studioの機能を試す」 和田周、オザキル・アジム、アラフ・カーシュ・ハミド、数納清太郎 2002.9
JavaでUDDIレジストリにアクセスせよ UDDI4Jを利用する。 アンドレ・トスト 2002.4

フレームワーク、ライブラリ

タイトル トピック 著者 掲載号
「Maven」でプロジェクトを管理する   黒住幸光 2002.12
超入門!Tomcat 扱うバージョンは4.0.4 鰈崎義之 2002.11
「JBoss」の使い方3 JMXによるJ2EEサービスの管理 吉川和己 2002.11
「JBoss」の使い方2 Antとの連携 吉川和己 2002.9
Apache Axisの真価を探る 扱うバージョンはベータ2 和田周 2002.9
徹底研究!フレームワーク 「フレームワークを理解する」と「オープン・ソースのフレームワークを使う」。フレームワーク開発の際の留意点やTurbine、Velocity、 Jetspeedの紹介など。 中野鐡兵、黒住幸光 2002.7
徹底攻略!Struts Tipsが色々紹介されている 芦沢嘉典 2002.5

データベース

タイトル トピック 著者 掲載号
入門!Javaデータベース・プログラミング JDBCについての解説 篠塚克利 2002.8

モバイル・組み込み

タイトル トピック 著者 掲載号
実践!iアプリ・プログラミング 熊田訓 2002.6

ツール

タイトル トピック 著者 掲載号
厳選!Javaフリー・ソフトウェア BlueJ(統合開発環境)、Eclipse SDK、JBuilder 7 Personal、Forte for Java、Ant、Checkstyle、Jlint、JSwat(デバッガ)、JRefactory(リファクタリング支援)、Pattern Weaver(UML)、IIOSS、Tomcat、JBoss、JRun 4.0、Struts、Relaxer、Xerces2、Xalan-Java、Apache Axis、WASP Server for Java(Webサービス開発)、PostgreSQL、MySQL 安藤幸央、岡本雄三、小野真樹、小山博史、樽澤広亨、日比洋介、和田周 2002.10
Eclipse活用ガイド 小野真樹 2002.5

製品レビュー
タイトル トピック 著者 掲載号
Webtribe J2EE開発/実行環境 和田周 2002.12
Together ControlCenter 6.0 ソフトウェア開発環境。UML・ER図などを描ける、Webサービスに対応、Java・VB・C++・C#・CORBA IDLをサポート、テスト用フレームワークを装備、CVSに対応など。 小山博史 2002.10
JRun 4 日本語版 小山博史 2002.9
JBuilder 6 Enterprise 大山晴信 2002.3

JBuilder改造講座
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 プロパティ設定の仕組み 大山晴信 2002.5
第10回 ウィザード作成にチャレンジ 大山晴信 2002.4
第9回 ソース・コードの動的生成 大山晴信 2002.3

開発

タイトル トピック 著者 掲載号
「アジャイル・プロセス」を導入せよ! XP、スクラム、FDD、クリスタル、ASDの紹介 長瀬嘉秀、畑田成広、佐藤美和、山田正樹、天野正浩 2002.11
ソフトウェア・テスト入門 UMLダイアグラムの誤りを見つけるためのチェックリストが紹介されている 西康晴、金子早知恵、大野晋、高須俊介 2002.10
Design by Constract 実践のススメ アサーション/iContract/Jtestを使った説明 西田啓一 2002.9

XML

タイトル トピック 著者 掲載号
徹底理解!SAXプログラミングテクニック【前編】 イベント駆動型処理の活用法を知る ポール・R・ブラウン、宮本哲治 2002.12
XQuery活用への第一歩! 品川徳秀 2002.11
ebXML アーキテクチャの全貌 電子ビジネスをXMLを基盤にして実現するための仕様。 菅又久直 2002.10
XMLデータ・バインディング自由自在 RelaxNGCCの紹介。XMLを処理するプログラムを自動生成する。 岡嶋大介 2002.9
フレームワーク開発/活用のススメ XSLTを使ってBeanのコードを自動生成する方法の紹介、XSLTを使ったStrutsの拡張の話 ビクトル・オクネフ、ジュリアン・マーシー、ギルバート・ボーツァイト 2002.8
RELAX NG & Java 実践プログラミング JARVとRELAX NGの解説。 川口耕介 2002.7
Q&Aで学ぶXSLT/Java活用テクニック 13個のQ&A 太田純 2002.6
XSLTにJavaを組み込む XSLTスタイルシート内にJavaコードを書いてしまう テーラー・カウアン 2002.5
Semantic Web RDFの話など色々 浦本直彦 2002.5
XLink、そしてXPointer/XPathの威力 奥井康弘、山本弘明 2002.4
XSL-FOの実力を探る 和田周、岡本雄三 2002.3

XMLボキャブラリの理論と実践
タイトル トピック 著者 掲載号
第18回 2つのプロジェクトを総括する タグ名や属性名に日本語を使うことを躊躇するな 檜山正幸 2002.12
第17回 アンケート情報のエンコーディング/マークアップ コラムとして「「ボキャブラリ」って何だ?その2」 檜山正幸 2002.11
第16回 参照について考える XIncludeとXLinkの話題が少し出てくる 檜山正幸 2002.10
第15回 アンケートの情報構造を分析する コラムとして「「ボキャブラリ」って何だ?」 檜山正幸 2002.9
第14回 設定情報データベースの基本構造 複数のXMLファイルをマウントする話とか 檜山正幸 2002.8
第13回 アンケート・プロジェクトの制約 檜山正幸 2002.7
第12回 設定情報のコンセプトを考える レジストリをXMLで実現する話 檜山正幸 2002.5
第11回 XMLはアンケートで使えるか アンケートシステムをどう作るかの議論 檜山正幸 2002.4
第10回 新たな課題 設定情報とアンケート アンケートシステムの導入 檜山正幸 2002.3

これならわかるXML Schema
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 データの一意性 奥井康弘 2002.12
第6回 スキーマ開発の実際 奥井康弘 2002.11
第5回 グループ化とカスタマイズ 奥井康弘 2002.10
第4回 型定義 奥井康弘 2002.9
第3回 名前空間の利用 村上泰介、奥井康弘 2002.8
第2回 複雑な構造の要素の定義 Xerces2を使っている 村上泰介、奥井康弘 2002.7
第1回 要素/属性の定義 村上泰介、奥井康弘 2002.6

実践!XML&Javaプログラミング
タイトル トピック 著者 掲載号
最終回 Events/Style/Viewsモジュール 日本ユニテック 2002.4
第19回 「範囲」の指定 Rangeモジュールの話 日本ユニテック 2002.3

その他

Java Print API
タイトル トピック 著者 掲載号
第6回 印刷フレームワークのソースコード(その1) ジャン・ピエール・デュペ 2002.4
第5回 印刷フレームワークを構成するクラスとそのメソッド ジャン・ピエール・デュペ 2002.3

コメント

お名前: コメント:

[Java]