JavaWorldの気になる記事が何月号に載っているのかをまとめておくと便利かも。分類の仕方が難しい… (ここに似たページ: [Javaに関する雑誌記事|http://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/oo/book/javaMagazine.html] / [JavaWorld バックナンバー|http://www.javaroad.jp/books/bn_javaworld.html]) ---- |[2002年版|http://ogawa.s18.xrea.com/fswiki/wiki.cgi?page=%B5%D5%B0%FA%A4%ADJavaWorld+2002]|[2003年版|http://ogawa.s18.xrea.com/fswiki/wiki.cgi?page=%B5%D5%B0%FA%A4%ADJavaWorld+2003]|[2004年版|http://ogawa.s18.xrea.com/fswiki/wiki.cgi?page=%B5%D5%B0%FA%A4%ADJavaWorld+2004]|2005年版| {{outline}} ---- !!!Java言語、コアAPI ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,3日で押さえるJavaのキホン,お絵描きツールのサンプルがある,日向俊二、前橋和弥、青柳龍也、浅海智晴、藁谷修一,2005.06 Java API学習塾 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第4回 Mapクラスを正しく使い分ける,LinkedHashMap、TreeMap、IdentityHashMap、WeakHashMapが紹介されている,佐々木和繁、山下真司,2005.08 ,第3回 コレクション・フレームワークの便利なメソッド,,佐々木和繁、山下真司,2005.07 ,第2回 文字列を効率的に扱うためのクラス群,,佐々木和繁、山下真司,2005.06 ,第1回 プリミティブ型のラッパ・クラス,クラスCharacterを使うと数字の判別や平仮名の判別ができる,佐々木和繁、山下真司,2005.05 エラーで学ぶJavaのキホン ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第9回 抽象クラスとインタフェース(前編),,菅井学,2005.08 ,第8回 例外処理の基本を学ぶ(後編),,菅井学,2005.07 ,第7回 例外処理の基本を学ぶ(その1),,菅井学,2005.06 ,第6回 参照型変数の比較にまつわるエラー,日付の扱い方の話題もある,菅井学,2005.05 ,第5回 型変換にまつわるエラー,,菅井学,2005.04 ,第4回 継承の仕組みを学ぶ,,菅井学,2005.03 ,第3回 「シンボルを解決できません」-パッケージの規則を学ぶ,,菅井学,2005.02 ,第2回 「シンボルを解決できません」-変数定義の規則を学ぶ,,菅井学,2005.01 J2SE5解体新書 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第10回 アノテーションの活用法,Apache Beehiveでの使われ方とか,青柳龍也,2005.07 ,第9回 アノテーションの基本,,青柳龍也,2005.05 ,第8回 新たな同期メカニズム,Lock、Condition、CountDownLatch、Semaphoreなど,青柳龍也,2005.04 ,第7回 並行処理に対応したコレクション,ConcurrentHashMap、CopyOnWriteArrayList、BlockingQueueの解説,青柳龍也,2005.03 ,第6回 並行プログラミングを簡素化するライブラリ,Executorの解説,青柳龍也,2005.02 ,第5回 書式付き入出力(その2),printfとScannerの解説,青柳龍也,2005.01 Java Tips工房 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第10回 CORBAによるJava/.NETアプリケーションの連携,,クリスチャン・ドナー,2005.01 Javaなんでも質問箱 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,-,日付の話,松田欣浩、藁谷修一,2005.08 ,-,配列の要素を定数として扱うにはどうすればよい?,松田欣浩、藁谷修一,2005.07 ,-,コーディング規約の話とか,松田欣浩、藁谷修一,2005.06 ,-,変数の話,松田欣浩、藁谷修一,2005.05 ,-,コレクションの話,松田欣浩、藁谷修一,2005.04 ,-,NumberFormatの紹介とか,松田欣浩、藁谷修一,2005.03 ,-,チェック例外と実行時例外とか,松田欣浩、藁谷修一,2005.02 ,-,リソースバンドルで国際化,松田欣浩、藁谷修一,2005.01 !!!オブジェクト指向 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,デザイン・パターン攻略ガイド,特集。「デザイン・パターン事始め」「厳選!GoFのデザイン・パターン」「パターンの正しい使い方、誤った使い方」「DIコンテナと「開放-閉鎖の原則」」の4つ。,和田周、細谷竜一、立堀道昭、ひがやすを,2005.08 ,ソフトウェア・パターンの学び方、教えます。,オブジェクト指向の大原則は「開放-閉鎖原則」即ち拡張性に関して開いており修正に関して閉じていること。責務割り当ての指針となるGRASPパターンの紹介もある。また、必修パターンとしてSingleton、Factory Method、Strategy、DTO、Plugin、Table Data Gateway、Row Data Gateway、Data Mapper、DAO、Read Write Lock、Producer Consumer、Worker Threadが取り上げられている。,榊原彰、和田周、,2005.01 XMLドリブン開発への誘い ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第7回 XMLによるバリューの実装,,浅海智晴,2005.08 ,第6回 多階層アプリケーションのデータ操作モデル,,浅海智晴,2005.07 ,第5回 コンポーネント・ベース開発の流れ,,浅海智晴,2005.06 ,第4回 UML2.0におけるコンポーネントの位置づけ,,浅海智晴,2005.05 ,第3回 「コンポーネント」の定義,,浅海智晴,2005.04 ,第2回 XMLドリブン開発のメリット,COBOLによる伝票指向アーキテクチャの紹介。JavaならXMLを使い、そのためにRelaxerが必要。,浅海智晴,2005.02 ,第1回 ユースケース・モデルの洗練,,浅海智晴,2005.01 オブジェクト指向プログラミングのツボ ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,最終回 オブジェクト指向プログラミングの実践(実装編),,佐々木和繁,2005.03 ,第17回 オブジェクト指向プログラミングの実践(基本設計編),ボーリングスコア計算プログラムのクラス図を考えている。,佐々木和繁,2005.02 ,第16回 クラスBigDecimalの利便性向上策,,佐々木和繁,2005.01 !!!開発 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,Eclipseプロダクトの今、そして近未来,RCP、WTP、TPTPの解説,横井朗、塩川靖幸、益原祐介,2005.08 ,ソフトウェア品質向上への手引き,テスト計画の立て方の話と、CruiseControlの紹介。CruiseControlはチェックアウト・ビルド・テストを自動化して定期的に処理してくれる,宗雅彦、高橋英一郎,2005.06 ,サーバ・サイドJavaのテスティング処方箋,ウェブアプリケーションのナビゲーションのテストを行いやすくするためにナビゲーションロジックを単一クラスにカプセル化する、Strutsアプリケーションに対しXML Unitを使ってナビゲーションテストを行う、EJBテスティングフレームワークの紹介,J.B.レインズバーガー、スコット・スターリング、フィル・ゾイオ,2005.04 ,Eclipseドレスアップカタログ,FindBugs、CheckStyle、Metrics、Implementors、AccessModifier、AdvanQas、Log4E、LogWatcher、Quickmarks、AnyEdit、JadClipse、Javadoc online plugin、Visual Editor、Clay Database Modeling、DbEdit、Hibernate Synchronizer、DB Copy、StrutsBOX、EclipseColorer、Tomcat Launcher、Lomboz、XMLBuddy、Faces Console、Example Plug-ins、Eclipse Profiler、Hyades、Eclipse UML、EclipseMEが紹介されている。,石本健也、福田進、若尾正樹,2005.03 ,Apache Incubatorオーバービュー,Incubatorはプロジェクトを立ち上げるためのプロジェクト。ASFでは、Maven、Forrest、MoinMoin、JIRA、Subversionが使われている。,鈴木雄介,2005.02 ,短期開発に挑む!,プロジェクト管理の7つの鉄則とか。XPlanner、DbUnit、djUnitなども紹介されている。,笠原規男,2005.02 実践!モデル・ドリブン開発 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第4回 データ登録機能の実装,,熊田訓,2005.08 ,第3回 CASEツール/Eclipseの導入,,熊田訓,2005.07 ,第2回 開発/実行環境の準備,,熊田訓,2005.06 ,第1回 モデル・ドリブン開発のススメ,AndroMDAの紹介など,熊田訓,2005.05 Javaデザインノート ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第58回 CVSの導入(後編),Eclipseの設定方法の説明,浅海智晴,2005.08 ,第57回 CVSの導入(前編),,浅海智晴,2005.07 ,第56回 JUnitの導入(後編),Antとの連携の話,浅海智晴,2005.06 ,第55回 JUnitの導入(前編),,浅海智晴,2005.05 ,第54回 運用環境の整備 Antの導入(後編),,浅海智晴,2005.04 ,第53回 運用環境の整備 Antの導入(前編),,浅海智晴,2005.03 ,第52回 Eclipseプロジェクトの作成,src、bin、test、etc、work、distというディレクトリ構成にする,浅海智晴,2005.02 ,第51回 「XML Formatterプロジェクト」始動!,浅海さんお勧めの開発環境の紹介。UNIX、UTF-8、LF、タブ未使用、Emacs、Eclipse。,浅海智晴,2005.01 !!!フレームワーク、ライブラリ ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,Seasar2の実力を探る,Springとの比較とか,ひがやすを、木村聡、小林浩一、まるお,2005.05 ,完全攻略!O/Rマッピング,Hibernate、Torque、iBATIS、Cayenneの比較など,北条育男、鈴木雄介,2005.05 ,テンプレート・エンジンを使おう!,JSP2.0+JSTL、Velocity+VelocityTools、Tapestry、S2JSF、Nirvanaの比較など,松井暢之、倉貫義人,2005.04 ,最新研究!Struts,11個のベストプラクティス、戻るボタン対策、OzStrutsの紹介。OzStrutsはページドリブンでの開発をサポートする。,プニート・アガルバル、ケビン・H.リー、吉田孝視,2005.03 ,速攻チェック!Agila/Derby/iBATIS/MyFaces,AgilaはBPMエンジン。DerbyはAxionやHSQLDBのような軽量DB。iBATISはO/Rマッピングフレームワーク。MyFacesはJSF実装。,鈴木雄介,2005.02 ,Apache Beehive速習ガイド,BEAがASFに寄贈したSOAアプリケーションフレームワーク。Javaコントロール、Javaページフロー、Java Webサービスから成るみたい。PollinateというEclipseプラグインがある。,dev2devデベロッパグループ,2005.02 ,徹底検証!Apache Geronimo,GBeanにより各種プロダクトを組み合わせてJ2EEサーバとなる。JMXのアーキテクチャに則っている。,北篠育男、鈴木雄介,2005.02 ,「Struts/Hibernate+Spring」によるWebアプリケーション開発のススメ,Struts、Hibernateの弱点をSpringで補う,長谷川裕一,2005.01 Jakarta活用指南 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第29回 「Maven」によるプロジェクト管理(その2),独自ゴールの作成方法など,黒住幸光,2005.08 ,第28回 「Maven」によるプロジェクト管理(その1),,黒住幸光,2005.07 ,第27回 Webアプリケーションにおける「Apache Directory」の活用,ユーザ管理機能のサンプル,黒住幸光,2005.06 ,第26回 「Apache Directory」を使ったユーザー認証機能の実装,,黒住幸光,2005.05 ,第25回 「Apache FtpServer」の使い方,,黒住幸光,2005.04 ,第24回 Javaによる全文検索エンジン「Lucene」を試す,ルシーンと読む。,黒住幸光,2005.03 ,第23回 StrutsとJSFによるWebアプリケーション開発,Struts-Facesの紹介,黒住幸光,2005.02 ,第22回 Struts 1.2の新機能,DigestingPlugin、ワイルド・カード・マッピング、MappingDispatchAction、キャンセル・ハンドラ、デフォルト・ハンドラ、ActionMessage、セッション・スコープ・メッセージについて説明,黒住幸光,2005.01 !!!J2EE ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,EJB 3.0 ファーストレビュー(前編),,佐藤直生,2005.07 ミッションクリティカルシステム開発講座 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,最終回 高可用性の実現手段,様々な冗長化構成が紹介されている,樽沢広亨、上野亜紀子,2005.08 ,第7回 スケーラビリティの確保,負荷分散の話が色々,樽沢広亨、山口崇,2005.07 ,第6回 J2EEのメッセージング技術,メッセージング技術の解説と、JMS、Message-driven Beanの説明,樽澤広亨、趙京揚,2005.06 ,第5回 J2EE環境での非同期並列処理,Work Manager API、Time Manager APIの紹介,樽澤広亨、神野稚子,2005.05 ,第4回 トランザクション管理,Distibuted Transaction Processingの紹介など。JTA/JTSはDTPに基づいている。,樽澤広亨、田中孝清,2005.04 ,第3回 データベース・アクセスの手段(その2),Entity Bean、SDOを紹介し、前回と合わせて5つのアクセス手段を比較。,樽澤広亨、小高和久,2005.03 ,第2回 データベース・アクセスの手段(その1),JDBC、SQLJ、JDOの比較,樽澤広亨、小高和久,2005.02 ,第1回 ミッション・クリティカルシステムの要件,データ・アクセス、トランザクション制御、非同期処理、ログとトレース、負荷分散、高可用性について考慮する必要がある,樽澤広亨,2005.01 !!!ウェブ ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,JSFカスタム・コンポーネント活用術,,石黒徹、杉野健太郎、橋本勉、和田宗靖,2005.07 ,テンプレート・エンジンを使おう!,JSP2.0+JSTL、Velocity+VelocityTools、Tapestry、S2JSF、Nirvanaの比較など,松井暢之、倉貫義人,2005.04 JSPで始めるWebアプリ開発講座 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,最終回 カスタム・タグの作成と利用,,丸の内とら,2005.04 ,第7回 カスタム・タグの概要,,丸の内とら,2005.03 ,第6回 インクルードによるプログラムの再利用,,丸の内とら,2005.02 !!!DB ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,完全攻略!O/Rマッピング,Hibernate、Torque、iBATIS、Cayenneの比較など,北条育男、鈴木雄介,2005.05 DBプログラミング教室 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第9回 データベース・アクセスに有用なデザイン・パターン,Service Locatorパターン、Session Facadeパターン、Transfer Objectパターン、DAOパターンの簡単な紹介,牛山克彦、田村友彦,2005.08 ,第8回 EJBによるデータベース・アクセス(その2),,牛山克彦、田村友彦,2005.07 ,第7回 EJBによるデータベース・アクセス(その1),EJB2.1の話,牛山克彦、田村友彦,2005.06 ,第6回 トランザクション制御,,牛山克彦、田村友彦,2005.05 ,第5回 JDBCによるデータベース・プログラミング(その2),PreparedStatement、CallableStatement、コネクションプールの話,牛山克彦、田村友彦,2005.04 ,第4回 JDBCによるデータベース・プログラミング(その1),,牛山克彦、田村友彦,2005.03 ,第3回 SQLの記述方法(その2),SELECT文の説明,牛山克彦、田村友彦,2005.02 ,第2回 SQL文の記述方法(その1),SQLとはなんぞやという話,牛山克彦、田村友彦,2005.01 !!!XML XMLボキャブラリの理論と実践 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第47回 構文定義とクラス定義,,檜山正幸,2005.08 ,第46回 XMLリテラルから見た“Before XML”と“After XML”,,檜山正幸,2005.07 ,第45回 簡単なXML処理を手軽に行うために,,檜山正幸,2005.06 ,第44回 文書ジョインとその実装要件,,檜山正幸,2005.05 ,第43回 レコード・コレクションのジョインと、そのハイパーリンク解釈,,檜山正幸,2005.03 ,第42回 文書コレクションの諸相,,檜山正幸,2005.02 ,第41回 レコードのXML表現とID/参照,,檜山正幸,2005.01 初めてのXQueryプログラミング ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,最終回 eXistとXML対応ツールの連携,Cocoon、FOPとの連携,吉田晃伸、太田純、村上靖征,2005.05 ,第8回 「XML:DB API」によるXMLデータベースの操作,,吉田晃伸、村上靖之,2005.04 ,第7回 「XUpdate」によるXMLデータの操作,,吉田晃伸、村上靖征,2005.03 ,第6回 ユーザー定義関数の作成/利用,,吉田晃伸、太田純,2005.02 ,第5回 FLWOR式と関数による高度な検索,,吉田晃伸、太田純,2005.01 !!!その他 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,スキル・コンバート大作戦,COBOL、VB/ASP、Cとの違いを説明しているのかな,加藤由以、中山浩太郎、nilcy,2005.07 ,技術者の目で理解する「SOA」,,和田周,2005.04 ,発表!2004年Java流行語大賞,上位から順に、EoD、J2SE5.0、Eclipse、SOA、オープンソース、軽量コンテナ、リッチ・クライアント、MDA、AOP、JSF,鈴木雄介,2005.02 実践!リッチ・クライアント開発 ,タイトル,トピック,著者,掲載号 ,第3回 リッチ・クライアント・フレームワークの設計,全体の構成を決めている。リッチクライアントとサーバはWebサービスを使って通信する。,荻澤隆,2005.01 !!!コメント {{comment}} {{category Java}}